見出し画像

【2022年 シン抱負】 突き詰めて考えて出た答えは意外にも・・・家族

#シンなんとかってゆえばええとおもてるやろ

(抱負に至る経緯は、こちらの記事を参照。)

2022年のテーマは・・・『家族ファースト』

抱負の前に、今年のテーマ!!

#抱負はよ

健康、趣味、資格、仕事、お金・・・色んな要素があるけど、何が満たされても、家族が幸せでなければ、死を前にしていい人生だったと言える気がせーへん。

「自分 → 家族 → 社会」の順番に幸せの輪を広げているつもりが、気がつけば家族を蔑ろにしてる自分がいた。

「これだけやってるから十分やろ」

こんな気持ちで家族が気持ち良く過ごせるわけないやんか。
子どもの送り迎え、掃除、洗濯、料理、マッサージ。
どれだけやっても、家族が充足感を得られてなかったら、何の意味もない。

#結果にコミット
#ライザップちゃうで

頭ではわかってたつもりが、どこかで行動して満足してる自分に気づいた。
このままじゃ気持ち良く死ねない!
ということで、今年は何に置いても

『家族ファースト』

さて、いよいよ今年の抱負

いわゆるバランスホイールの8要素で整理

仕事 趣味 人間関係 社会貢献 知性 健康・美容 ファイナンス 家族

ここで大事なのが、自らのミッションステートの再確認

「私の人生の目的は、授かった能力と得た経験を活かし、他人への貢献を自らの幸せとし、幸せの輪を広げることだ」

各要素と整合しているかチェックしながら作って行く
しっくりこないなら、各要素かミッションステートメントのいづれかを書き直し、しっくりくるまで繰り返し続ける  

▶︎ 仕事:優秀なビジネスマンである前に、豊かな人間でありたい
社内外、相手のための行動・発言だと心から言えるか
チームに貢献しつつ、自分の強みを活かすスタイルを確立

▶︎ 趣味:変化を楽しみ、日々の生活の活力とする
トライアスロン(に出場できるくらいのフィットネスをキープ・・・家族を想うと、ここはおよび腰)

▶︎ 人間関係:自分が無理なく、相手に貢献
新しい出会いに積極的、アンテナを高く
今のつながりも大切に、恥ずかしがらずに飲みにいく

▶︎ 社会貢献:強みと社会ニーズの合致の模索
仮説として、対話による他者貢献(コーチング・コンサルティングなど)
実験として、ロジカルサポーター(通称”ロジサポ”)への取り組み

▶︎ 知性:常に成長、好奇心・向上心が強み
最低週一冊の読書、内容のアウトプット・発信
ロジサポに資するインプット・資格取得

▶︎ 健康・美容:心身ともにエネルギッシュ
かっこいい、Tシャツ・水着の似合うパパ
毎日腹筋、3日に1日プッシュアップ
週に2回休肝日
マインドフルネス

▶︎ ファイナンス:将来の自由度の向上に向けて
資産形成(詳細割愛)
倹約、倹約、倹約

家族:上記要素の全ての礎
行動(これだけやった)ではなく、
結果にコミット(確かに家族が幸福感・安心感を得ているか)
毎日感謝、引っ越しプロジェクト、家族旅行
他の要素が家族を犠牲にし(過ぎ)ていないか常にチェック

通常8要素がうまくバランスしているかチェックするものやけど、今年は極端に家族優先!不都合もあるかも知らんけど、実験的にやってみようと思います。

ほんまかいな、という人は試しに飲みに誘ってみて。
ほいほい参加するから。

#おい



いいなと思ったら応援しよう!