攻撃特化青緑デジモン
挨拶
はじめまして、ジンを無限回収していますジンと申します。
普段は大分県内でバトスピを中心にカードゲームを楽しんでいます。
以前よりnoteへの投稿に興味があり初投稿させて抱きました!
基本的にデッキ内容などの本編無料で読め、気が向いた方は投げ銭をしていただければいいなって感じで投稿していく予定です。
皆さんの楽しいバトスピライフのための参考程度に読んでいって欲しいです。
それでは本編に入る前に、バトスピは先手が基本有利だと何度もプレイをしている方ならわかっていると思います。
つまり、ジャンケンに勝てたら先手を取る方が大多数でありジャンケンに負ければ基本不利とされる後手でプレイすることが多いのです。大会などのトーナメントなさで勝つためにはかなり辛いものがあります。
そんな自分もジャンケンは弱い人なんですが、後手でもかなり強い動きを出せるデッキ。 否、後手だから強いデッキがあってもいいじゃないのか!!!と思い構築したデッキが今回の青緑デジモンとなります。
それでは、メインのデッキリストをどうぞ!
デッキリスト
先程述べた通り、後手だから強いアクションを起こせるカードが
⚫︎大輔のブイモン
⚫︎賢のワームモン
⚫︎トゲモン
⚫︎カブテリモン
が3枚づつ採用されており、リリモン・パイルドラモンを経由してインペリアルドラゴンなどにアクセスして早期決着を狙っていく構築になっています。
各カード紹介/採用理由
創界神を採用したデッキに採用されているゴッドシーカー互換です。
さらにデジモンデッキでの最大の特徴「進化」を持っているためシーカー互換を使い回しができるため1枚のカードでかなりの山を掘ることができます。
ブイモンと同じ採用理由ですが、ブイモンと違いアーマー体をサーチができないのですが今回の構築には入ってないので特に差はありません。
ブイモン・ワームモンが引けなくても後手なら召喚することができ超進化でリリモン・パイルドラモン・キメラモンに繋げることができます。
さらに、Lv.2効果でリリモンに超進化すれば疲労状態のスピリットをバニラ化させることができ煌臨されそうな煌臨元を披露させて煌臨させても意味が無いようにすることもできます。
こちらも、トゲモン[2]と同様にブイモン・ワームモンが引けなくても後手なら召喚することができ超進化でリリモン・パイルドラモン・キメラモンに繋げることができます。
ブイモン・ワームモンから一番繋げていきたいカードです。
召喚/アタック時に1コアブができるのがとてもお利口さんです。その2コアでチェンジやパイルドラモンのLv.2にしリリモンと同じ動きを取ることができるようになります。
完全体枠で一番仕事をしてくれているのは彼女です。
超進化先のカードで最優先のカードです。
アタックするだけで2コア増やすことが2回でき、さらに重疲労を2体させることができトゲモン[2]とのコンボで盤面2体を無力化してアタックしていくことが可能です。
パイルドラモン
リリモンとは違いコアブと回復がLv.2からなのが注意が必要で少し弱い場面もありますが、ジョグレス進化という効果で召喚すれば盤面を1枚で更地にするポテンシャルを持っており相手の場にシンボルを残さずにターンを渡すこともできます。
後でお話しさせていただきますがデザイナーズコンボでインペリアルドラモンファイターモードとも相性抜群です。
このデッキ唯一のバースト枠です。
手札増加時バーストの為、バーストを開くことはかなり多く世界系ネクサスを2枚同時に割って確実に1枚除去処理していくける点や維持コアを自分で作るのもかなり使いやすい点です。
6色スピリットのためインペリアルドラモンファイターモードの煌臨時の追加効果を狙っていけるカードです。
ですが、あまり超進化先としては召喚はしません
大輔と賢ちゃんの二人が揃っていれば単体で3点を出していけるこのデッキのエースの1枚です。
さらにチェンジ効果で、2体疲労&デッキ底へのバウンスがついており三面処理が可能で受け札としての運用も可能です。
大抵の横展開してくるデッキに対しては煌臨するだけで対応ができ、青緑のスピリットに乗せれば4.6.8のカードの使用制限をかけることができます。
具体的には、「絶甲氷盾」「ジークフリード魁」をただの紙切れにすることができます。
Lv.1・2でアンブロ付与で確実に通したい3点を無理矢理通すことができたり、
Lv.2でネクサス/マジック耐性の付与で流行りの氷刃血界をケアする動きが可能です。
Lv.2効果でアレックスなどのセット時に耐性を持つバーストも彼にかかればバースト発動なんてさせません。
7個溜まれば心置きなくライフを狙いに行きましょう!
「攻めでソウルコアを使わされた時に受けでもファイターモードに煌臨したいのにソウルコアがない!」そんな時簡単にソウルコアを回収できるカードです。
さらに、先手で晴れた場合ブイモン・ワームモンを1枚でフル軽減でにるポテンシャルはかなり高いです。
ちなみにオワリノ世界の制限発表後に相性の良さに気づいて後悔しました。
パワカです。流石制限カード!ってぐらい強いです。
インペリアルドラモンと組み合わせたらなんで5点出るなんて素晴らしすぎます (だから俺だけ制限解除して)
このデッキの絶対的エース
アルケーも入っているんで、実質このデッキはアルパラ
リリモン・パイルドラモンに乗せることで2点で3回殴りリーサルを狙っていきます
採用候補のカード紹介
不採用ですが、採用候補だと思うカードがあるので軽く紹介していきます。
○シーズグローリー
受け札として優秀&6色ブレイヴのため煌臨ファイターモードとの相性も抜群です。
○ライドラモン
ブイモン・ワームモンの使い回すことができ2コアブができ次ターンへの備えができます。
○テントモン
サーチはできませんが、召喚時を使えば後手で進化することができる1枚です。
おわりに
今回、初めてnoteなどの文章でのデッキ紹介で読みづらい点も多かったと思いますが最後まで読んでいただきありがとうございます。
皆さんのバトスピライフのための参考にしていただければ幸いです。
また、機会があればお会いしましょう。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?