![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119351679/rectangle_large_type_2_24c54d22c5e844ef7eebf6c28d4a8582.png?width=1200)
モンブランクリームは簡単に作れるらしいフードプロセッサーがあれば
お疲れ様です、じんみです。
少し前にモンブランの話で盛り上がりまして、もし自分で作るなら、と気になって調べてみました。
調べた感想としては、思っていたより簡単に作れそう、しかしフードプロセッサーがないので頑張らないと、です。
モンブランクリームは甘栗で簡単に作れるらしい
簡単な作り方、で検索すると、甘栗を使ったレシピが多かったです。本気の栗の味!とこだわるなら、当然生の栗から使う方が風味などが全然違うでしょう。
しかし本気で作っていたら時間がかかりますので、簡単に作りたい場合は甘栗がいいと思います。すでに柔らかいし甘い、潰して他に必要な材料を混ぜればできるって素晴らしい!
そう思ったのはここまででした。
フードプロセッサーがなければザルを使えばいいじゃない
某海外の歴史的有名人風に書いてみましたが、本当にそうなんです。モンブランクリームを作るのに必要な道具のことを書くとこうなるという。
フードプロセッサーがなければ裏ごししないと、あの滑らかなモンブランクリームができません。
甘栗を潰すだけではダメなのです。料理は気合いだと思う私、マッシャーで潰し続けるのはどうかと考えましたが、モンブランクリームを出す口金を見て気づきました。
粒が残っていたら、引っかかってクリームがでない。
口金をチェックした
モンブラン用の口金は小さな丸い穴が複数空いているのですが、粒が残っていると通り抜けられません。
そもそもモンブラン用の口金って持ってたかな?と思いましたが、定番の形をした口金でも作れるそう。
↑こんなの。
この口金の方が穴は大きいですが、残った栗の粒を出せるほどの大きさとは言い切れないですね。もっと大きな口金もありますが、形から入りたい、滑らかモンブランクリーム食べたい、の場合、やはり粒を残してはいけないです。
持っていない私は裏ごしで頑張らないと
ハンドミキサーなら持っていますが、さすがに違う。
ハンドミキサーでどうにかできないだろうかとも考えましたが、飛び散りそうなので没。フードプロセッサーを持っていない私が簡単に作るとなると、甘栗使ってザル用意だと思いました。
これだけだらだら書いておいていつ作るのかは未定ですが、自分メモとして残しました。いつか頑張ろう。
ここまで読んでくださりありがとうございました。