
【解答例あり】ベーシックインカムの導入について賛成か反対か(800字)テーマ型小論文
こんにちは。
現役の塾講師として小論文の指導をしています、じんまるです。
突然ですが、小論文対策は順調に進んでいますか?
順調に進んでいるという人は、その調子で対策を進めていきましょう。
もし思うように進んでいない人も大丈夫。
そんな人に向けて、小論文対策のヒントをたくさん詰め込みました。
このnoteでは、小論文の練習問題に挑戦しながら、模範解答やポイントを解説していきます。
「小論文対策を効率よく進めたい」
「合格できる答案のポイントを知りたい」
そんなあなたのお手伝いができると嬉しいです。
それでは早速、はじめていきましょう。
このnoteは無料部分と有料部分に分かれています。
前半(無料部分):テーマの概要とアウトライン紹介
後半(有料部分):模範解答とポイント解説
前半だけでも練習問題に挑戦できますが、「模範解答を見て勉強したい」「小論文のポイントを知りたい」という人は、ぜひ後半もご覧ください。
また購入特典として、実際に使ったメモと書き方のコツを掲載しています。
▶テーマは「ベーシックインカムの導入」
今回のテーマは「ベーシックインカムの導入」についてです。
ベーシックインカムとは、政府がすべての国民に対して、無条件で一定の金額を定期的に支給する制度のことです。
生活に必要な最低限のお金を保障することを目的としていて、国民が安心して生活できるようにするためのセーフティーネットとして機能します。
また、従来の社会保障制度と違い、年齢や性別、収入の有無に関わらず、すべての人が同じ額のお金を受け取ることが特徴です。
「働かずにお金がもらえるなんて最高じゃん!」と思った人がいるかもしれませんね。
しかし、ベーシックインカムを導入するには、そのお金をどうやって用意するのか?という問題もセットでついてきます。
メリットが多そうに見える制度ですが、導入までの課題はたくさんありそうです。
今回はこの「ベーシックインカム」をテーマに、あなたの考えをまとめてみましょう。
初めて聞いたという人は調べながらでも構いませんので、ぜひ挑戦してみてください。
▶練習問題を解いてみよう
模範解答の解説をはじめる前に、あなたも問題を解いてみましょう。
どんな内容でもいいので、とにかく書いてみることが上達の近道です。
まずは時間を気にせず取り組んでみてくださいね。
では、紙とペンを用意してください。
よーい、スタート!
問題:
ベーシックインカムの導入について賛成か反対か、あなたの考えを800字以内で述べなさい。

さて、一通り書くことができたでしょうか。
スラスラ書けた人も、そうではない人も、ひとまずお疲れさまでした。
では、ここからは私が書いた模範解答を紹介させていただきます。
▶模範解答を見てみよう
▷アウトラインをチェック
まずは、ざっくりとしたアウトライン(構成)を頭に入れておきましょう。
なんとなく把握しておくだけでも、小論文の流れが理解しやすくなりますよ。
・国民の負担が増え、反発の要因になるので反対
・莫大な財源が必要で確保が難しい
・結果的に増税が予想される
・既存制度の見直しも必要
・すでに利用している層からの反発が予想される
・貧困の解消にはもっと現実的な方法があるはず
それでは、上記のポイントをふまえて模範解答を見ていきましょう。
▷模範解答をチェック
<問題>
ベーシックインカムの導入について賛成か反対か、あなたの考えを800字以内で述べなさい。
私は、ベーシックインカムの導入に反対する。なぜなら、結果的に国民の負担が増え、反発の要因となるからだ。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?