![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135193755/rectangle_large_type_2_663d726020ac847edc1294c393e39082.jpeg?width=1200)
JALSA サイドラインメディカルチーム
活動報告
2024/03/24
サンガスタジアムby KYOCERA(京都府亀岡市)で行われた国際親善試合U23日本代表vsマリ代表の救護サポート(サイドラインメディカルチーム)の一員としてJALSAメンバーで参加してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711454665692-ukg7m3irsf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711454665759-Ih04bGYAjB.jpg?width=1200)
午前のなんば業務を終え、新大阪で九州からのメンバーをピックアップし、一路会場のある亀岡へ
試合開始4時間前には現地に到着し、会場内を視察と資機材準備と経路のチェック、3時間前にはサイドラインメディカルチームメンバーで何度も搬送シュミレーションを繰り返し、再度、全員で搬送経路、方法のミーティングで意見交換
この辺りはJALSAインストラクター、プレインストラクターメンバーなのでチームワーク抜群
想定される事例をチームで共有
![](https://assets.st-note.com/img/1711454715392-QT5i7lNPGh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711454715441-mlGUJOkn8D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711454715539-56qEyB5pT5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711455654466-Jgs2STCbyo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711455654427-YFAZMoAYF7.jpg?width=1200)
サイドラインメディカルチームもピッチへ出る前に、医務室で気合いの円陣
![](https://assets.st-note.com/img/1711454624609-DbLJsOfiSa.jpg?width=1200)
U23代表チームと言えども、両国の選手は一線級で活躍する国を代表するプロ選手の体格
マリ代表の選手のポテンシャル、身体能力は半端ないので、
ついついトレーナーとしての目線で選手の動きを追い、動きをチェックしてしまってました笑
日本サッカー協会としても、代表戦のサイドラインメディカルチームをスポーツ救命ライセンス講習会受講者で固めた布陣で挑むのは初の試み
我々サイドラインメディカルチームが出動する事なく、あっという間に前・後半が終了し、試合終了、担った救護サポート業務は無事に終了しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711455999641-Oyq6aZsCeS.jpg?width=1200)
我々の救護サポート業務は『仕事がないのが一番良いこと』と思って活動しております。
ただ、有事の際には、最大限に出来る行動を想定して準備しています。
代表戦でサイドラインメディカルチームの一員として活動出来たことは、大変貴重な学びの機会となりました。
そして今回参加させてもらったことで、自身色々と考えないといけない事も多くあり、今後の救護サポート活動への財産にもなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711454908532-Ckaq7Nzpts.jpg?width=1200)
今回お世話になった京都府サッカー協会医事の本城先生をはじめ、日本サッカー協会、関係者の皆様、本当に感謝いたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1711456014988-64L1kPch0W.jpg?width=1200)
#JALSA
#日本アスリートライフサポート協会
#スポーツ救命ライセンス講習会
#サイドラインメディカルチーム
#スポーツ救護
#アスリートサポートナース