![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149814836/rectangle_large_type_2_fa6c4def021e561579ec9cd982deff21.png?width=1200)
【ワンピースカード】青紫レイジュについて(全文無料)
こんにちは。ジンです。
今回は【青紫レイジュ】について解説します。
はじめに
最近、ちらほらと【青紫レイジュ】を見かけることが多くなりました。
それもそのはず!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1722921669643-RJotoqJUJW.png?width=1200)
みーんなフルアートで登場しましたもんね!!!
筆者はサンジが好きな上に、もちろんジェルマも好きなので、これはさすがに集めたくなりますねぇ~
というフルパラにできそうな【青紫レイジュ】を解説していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722922105738-797Ez8esrH.png?width=1200)
リーダー効果はとてもシンプルで
自分のターン中 ターン1回
自分の場のドン‼がドン‼デッキに戻された時、カード1枚を引く。
簡潔に要約すると、リソースが枯れにくいですよ~といったところです。
デッキ構築について
![](https://assets.st-note.com/img/1722922413863-11hB0xaz91.jpg?width=1200)
それでは、採用カードの解説をしていきます。
ヴィンスモーク・ソラ
![](https://assets.st-note.com/img/1722922567553-Ob1YA0pChQ.png?width=1200)
サンジの味方です、そしてお母さんです。
2000カウンターでありながら、手札から進化前のパーツを回収することができます。
効果もお母さんで大好きです。ありがとうございます。
ジーナ
![](https://assets.st-note.com/img/1722922655333-CJoalfdxGc.png?width=1200)
こちらは《ポルチェ》で回収できる2000カウンターです。
《ポルチェ》で《ジーナ》か《トニー・トニー・チョッパー》を回収しながら、進化前のキャラを出していくという流れが最高に強いです。
ヴィンスモーク・レイジュ(前)
![](https://assets.st-note.com/img/1722922762910-0s7NimGYEZ.png?width=1200)
リソースを確保できる《ヴィンスモーク・レイジュ》の進化前です。
手札とトラッシュの兼ね合いもありますが、《ヴィンスモーク・イチジ》よりも優先したいところ。
基本的に手から出すより、トラッシュから出した方がいいのですが、手札が6枚ある時のみ手札から進化後を展開して、5枚になったから2ドロー+リーダー効果で1ドローの流れも覚えておきましょう。
トニー・トニー・チョッパー
![](https://assets.st-note.com/img/1722923203994-U0oVZ8KvHR.png?width=1200)
前述で解説したように《ポルチェ》で持って来れるパーツです。
進化前の出すキャラがいない時に限り、そのまま出してドンをレストで追加します。
カウンター値もついているので、4枚採用で問題はないでしょう。
ヴィンスモーク・ニジ(前)
![](https://assets.st-note.com/img/1722923312625-09R2iHYsmo.png?width=1200)
このキャラの採用は好みが分かれるところだと思います。
こちらについては進化後の《ヴィンスモーク・ニジ》の時に改めて解説します。
ポルチェ
![](https://assets.st-note.com/img/1722923420221-qDD64QgGBU.png?width=1200)
一気に2面展開を可能にする隠れ強カード。
登場時の効果で-1ドンすることにより、リーダー効果が使えて実質リソースが減らずに横への展開ができます。
「パワー4000以下の紫のキャラカード」という色指定がなければ、4プリンが大暴れしてたので、まあいい塩梅と思っておきましょう。
とにかく、マリガン基準の一つにしていいくらいのキャラなので、【青紫レイジュ】を回したい人は今のうちにパラレルを買うことをオススメしておきます…
ブラックマリア
![](https://assets.st-note.com/img/1722923640060-BbX4eM3Bo3.png?width=1200)
《ヴィンスモーク・ジャッジ》を採用していないことから、5面が埋まることはなく、その際に後半ドンを戻せたらいいなと思い採用。
手札に嵩張っても、2000カウンターになることから、1試合に1枚絡めばいい3枚採用で落ち着きました。
ヴィンスモーク・イチジ(前)
![](https://assets.st-note.com/img/1722923800534-vGF22zGDTq.png?width=1200)
除去がない対面にはめっぽう強いキャラです。
《ヴィンスモーク・レイジュ》と共に最大枚数採用です。
こちらも進化後の時に解説します。
ヴィンスモーク・レイジュ(後)
![](https://assets.st-note.com/img/1722923936591-EiDXTB3Gdx.png?width=1200)
【赤紫ロー】使いのみんなが、負けた時にする言い訳フレーズ第一位
「レイジュが引けなかった…」
それぐらい、リソースは大事だということです。
基本はトラッシュから進化をさせるのがいいですが、《ヴィンスモーク・レイジュ》とリーダー効果で3枚はドローしたいので、場合によっては手札から進化させることも忘れずに!
ヴィンスモーク・ニジ(後)
![](https://assets.st-note.com/img/1722924500455-KaXcX9Mjj2.png?width=1200)
個人的には「5コスト」と「6000打点」という点を評価して採用しています。
また、4コスト以下を手札に戻す動きも【赤紫ロー】や【0ルッチ】にはかなり有効に働くことがあります。
アグロの対面であっても、2コスト以下をKOできるほか、進化する度にリーダー効果も1ドローできることから、《ヴィンスモーク・レイジュ》《ヴィンスモーク・イチジ》だけではなく、こちらも採用すべきだと思い採用しました。
サンジ
![](https://assets.st-note.com/img/1722925925680-kebMDGr1iw.png?width=1200)
進化を2回した後に、3ドンで展開が出来る6/6000のブロッカーです。
正直なところ、サーチもできなければ進化して出すことができないために採用しなくてもいいカードではあります。
この枠は2枚を《シャーロット・プリン》で、1枚を《ヴィンスモーク・ジャッジ》をピン刺しで採用するか、《ジェルマ王国》の枚数を増やすかでいいと思いますが、やっぱりヴィンスモークなんでねぇ~?
大会等では採用しないと思いますが、やはり原作好きからすると採用したい1枚です(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1722926194790-wg4S4WdUcU.jpg?width=1200)
原作好きな人向けの【青紫レイジュ】の構築
![](https://assets.st-note.com/img/1722927682675-udCq4IT4w0.jpg?width=1200)
ちゃんと勝ちたい人向けの【青紫レイジュ】の構築
みたいな感じで提出しておきましょう(笑)
ヴィンスモーク・イチジ(後)
![](https://assets.st-note.com/img/1722926335726-FwHqlXjtLI.png?width=1200)
頼りになる長男が登場です。
後攻であれば最速で出したいキャラ、《ポルチェ》の採用により、先2の3ドンで展開することが可能になりました。
【0ルッチ】対面、後2(4ドン)で除去しようとすると、《氷河時代》+リーダー効果+《ブルック》という形しか除去ができない反面、トラッシュからもまた蘇生できることから処理要求を叩きつけてもいいキャラです。
また、登場時効果で相手のキャラを-2000して速攻になることから、盤面処理でも利用することができます。
《ヴィンスモーク・ソラ》で回収するのは、進化前の《ヴィンスモーク・イチジ》が最優先のような気がします。
GERMA 66
![](https://assets.st-note.com/img/1722926672692-QDiCM9Lzxm.png?width=1200)
サーチカードです。これは4枚必須でしょうに。
でも、序盤に進化をしすぎるとドンがなくなるために、この1ドンが少し億劫になるとがあります。
なので、その際は《ブラックマリア》を展開してドンを維持するなど工夫してでも、この《GERMA 66》は4枚採用した方がいいと思います。
ジェルマ王国
![](https://assets.st-note.com/img/1722927425512-VX7DIYN7Sp.png?width=1200)
《ポルチェ》の採用により、「フォクシー海賊団」を持つキャラを計12枚採用していて、さらには《ブラックマリア》と《サンジ》の採用で、サーチに引っかからないのが18枚ある構築になります。
なので、余った2枠に採用はしていますが、ここは好みだと思います。
筆者は絵違いのパラレルが出たから採用しようかな❔ぐらいのテンションです(笑)
最後に
いかがだったでしょうか?
【赤サンジ】も登場して、【青紫レイジュ】も環境入りをするとかであれば、筆者はまたもやワンピースカードへの熱が再熱するのではないかと思っています…(笑)
また、8/12になにかしらの規制が【赤紫ロー】に入るとするなら、【青紫レイジュ】の時代が来るかもしれません…
9弾環境に乞うご期待しましょう!!!
最後になりましたが、筆者自身メインで回している【黄エネル】に関しての記事も執筆しています。
「7弾環境のフラッグシップで優勝した構築、回し方、基礎について」と「8弾環境のフラッグシップで2/2入賞した構築」を執筆しましたので、是非目を通してみて下さい。
また、Discord【エネルのスペース大作戦】も運営しています。
参加希望の方がいらっしゃいましたら、気兼ねなくコメントを頂ければと思いますので宜しくお願い致します。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。