2024/1/12 精神科 診察「解離」
私から話したこと
●1/1の地震後
・心がぶっ飛んでった(1~7日)
・地震で揺れてる時から何も感じないし何も思わなかった
・ニュースを見ても憑依されることが全くなかった
・ビックリとか怖いとか感情もなかった
・心が逃げたことは戻ってくるのに少し時間がかかったけど特に困ったことは無かった
・作業所ですぐボーッとしてしまうので私が私を操縦して稼働させる感じで乗り切った
・ボーッとして濃い空想の世界にいること、虚しさ、しんどさが続く(~10日)
●虚しさやしんどさ
・「辛いフリをしてるだけなんじゃないの?」って思っている自分もいて本当に虚しくてしんどいのか分からない
●タッピング
・実践してみたけど、すぐ空想に飛んでしまって上手くいかなかった
・そもそもタッピングってなんのためにやるのかもう一度教えてほしい
●昨日の訪問看護
・空想に行かないために本を読むのはどう思いますか?って聞いてみた
・「絵本なら絵があるから自分の世界に行かないのでは?」との結論になった
・幼児退行しないか悩みどころ
●その他
・リスペリドンが夕薬になって昼寝が消えた
先生と話したこと
🧑🏻⚕️離人感と心が飛ぶことをまとめて解離症状といいます
▶︎心がぶっ飛んで戻ってきたあとすごくしんどかったです
🧑🏻⚕️辛い現状から離れて戻ってきたので辛く感じるのだと思います
▶︎体がガチガチに固まったりナウゼリンをたくさん使いました
▶︎心がぶっ飛んでったのは無意識なので防ぎようがなかったですが、帰ってきた時にとてもしんどかったので、何かそもそも飛ばない策はありますか?
🧑🏻⚕️たくさんあるのですが、まずは日常生活を充実させることですね!
🧑🏻⚕️「しんどいフリをしているだけ」というのはないです
🧑🏻⚕️これは言いきれます
🧑🏻⚕️気のせいとかではなくて、脳の異常なのでフリではないです
🧑🏻⚕️空想を防ぐためにご自身で何かされましたか?
▶︎タッピングをしたけどうまくいきませんでした
🧑🏻⚕️特にしんどかったのでしょうね
🧑🏻⚕️日頃からタッピングの練習をしておくといいかもしれませんね
▶︎顔にトントンやるのは外だと恥ずかしいので、他の場所はありますか?
🧑🏻⚕️手の甲という手もありますが、顔の方が集中しやすいので、出来れば顔の方がいいですね
🧑🏻⚕️タッピングは空想に行かないためにやる手段で大切ですので、日頃から練習してみましょう
🧑🏻⚕️おっしゃる通りですね
🧑🏻⚕️でも、絵本で退行してしまうこともありますが、対象年齢や内容だったり、大人向けのもありますので絶対ダメということはないです
診察まとめ
20分みっちり喋りすぎて、何喋ったか覚えきれんかった
印象に残ったことだけ記録✍️