結局は“行動”と“継続”
写真は2021年お正月の書初め🎍
書道の先生でありアーティストであるお客様にお願いして、大筆での書き初めをさせていただきました♪
私の今年の抱負は【伝える】
当日まで、何を書くか決めていませんでした。
筆を持つ5分前に思いつきました😂
割とそういう、インスピレーション的なものを信じていて、いろんな事をノリで決めています(*´-`)
リラクゼーションセラピストのお仕事って
スタートラインに立ったらすぐにお仕事をバンバンいただけるかというとそうでもなく。
特にサロンをオープンされた方はよっぽど事前アプローチの戦略に長けているか、勤務時代のお客様を引っ張っていけるか…でないと、すぐにお客様で溢れるサロンとはいかないのが現実のようです。
でも、それにめげずにできる事をできる限りの時間を使い行動し継続されてきた方は、早い遅いの差はあっても結果が出ているように見受けられます。
最近、続々と講座受講のお問い合わせをいただけるようになりました。調子に乗らないように!と自分で思うくらい。むしろちょっと怖気付いてしまうくらい。
数多ある情報の中から選んでくれた人たちには最大限できる事をしたいです。
でも、ここまで来るのに私は本当に苦労しました( ˆ꒳ˆ; )
コロナよりもっと前のあの絶望の日々はなんだったんだ、と思うくらいひとり繁忙期を迎えています。
絶望の日々は、それこそ発信の重要性について全く何も考えていませんでした😱
どうせ投稿しても反応ないし。と本気で思っていたので気分任せでした。
プライベートで別のSNSで素性を明かさずにいろんな人と関わっていくことが唯一の楽しみでした。
お互い顔も名前も知らない、年齢もわからない。いつか会うかどうかもわからない。
そんな関わりだからこそ自分で居ることができました。すごく心が救われました。
で、そのSNS上で仲良くしてくれていた人の1人が音声配信をしていて、コメントができたりするので(ツイキャスのようなもの)面白くてコメントをしているうちに
私もやってみようかな?と思い、顔出しナシで音声だけのただのおしゃべり配信をはじめてみました。
いろんな人が配信に遊びに来てくれるようになりました。顔出ししないのにスマホの三脚も買いました😂
夜な夜な、音声配信をしていました。週に何度も。みんながコメントをしに遊びにきてくれるから、一時間以上喋り続けるのなんて普通でした。
基本的には一人でスタートをし、コメントがあればそれに応える。
今のジムサヤームのインスタライブの基礎は、深夜の音声配信あってこそ(*ˊᗜˋ*)
同級生やお客様など、たくさんの人がライブ配信を「面白い」と言ってくれるようになりました。リクエストもされるようになりました。
地方の、会ったことのない同業者さんもコメントをくださったりサロンワークの合間に聴いてるとメッセージをくださったり🥺
結局これも、コロナ禍でライブ配信時代になる前に、プライベートのSNSで損得なしで配信を続けてきたからこその恩恵なんです✨
目先の損得や“合っているかどうか”を全く考えず、何かに取り組み、継続した。
それが仕事での活動に役に立ってきた。
顔出しで配信しているからこそ注目してくださる方も増えた。
そしてそれが大きなお仕事のご依頼につながり、結局利益と“複数のお店の講師である”というブランディングにつながった。
…これ、全部SNSですよ??
無料ですよ??
私がお金をかけたのは、スマホの三脚だけ😂😂
SNSって頑張れば夢があるな〜と思うので、まずは行動し、誰よりも長く継続する気持ちで楽しみながら頑張ってほしいです✨