発信=大事なお仕事
写真は2019年11月、サポートスタッフとのバンコクにて。
都会の中のガネーシャ様。有名なパワースポットのひとつです🙏
ジムサヤームのサポートスタッフは今年に入り、正社員雇用から飛び出し、業務委託アイリストとして新たなスタートをきりました。
業務委託で働くというのは、月給ではなく完全歩合。
売上に応じた報酬なので出勤したからといって収入が約束された立場ではないため、在り方としては自営業と同じスタンスでいる必要があります。
看板を背負っているわけではなく、お店に何人もいる委託アイリストの中の1人。お客様は自分で獲得し、リピートしていただくために全力でいなければいけません。
お店のリピーターになっていただくだけでは自分の収入に直結しない。とてもシビアな世界が業務委託の世界。
リラクゼーションの世界もほとんどが業務委託です。
私は独立までのほとんどの期間正社員または被雇用セラピストだったのであまり苦労しませんでした。これは稀なケースでしょう🤔
話を戻します。
委託アイリストや委託セラピストでも
Instagramを中心とした各媒体でずーーっと投稿をしています。
休日も営業時間も関係なく、です。
委託で働く人たち=看板を背負っていない人たちが、昼夜問わずあれだけの作業をしている。頻度も高い。しかもクオリティも高い。
その情報の渦の中で自分の存在を見つけてもらわなければいけないのが現代のSNSです。
タイムカードをきったらお仕事が終わり。お客様のご予約(直接売上につながる時間)以外は余力でやる。
なんて在り方と同じスタンスでいて、この時代に生き残れるでしょうか?
※被雇用の方は良いと思います。サービス残業の推奨ではないです。
でも、委託や自営で生きていくなら被雇用のままの在り方では普通に周りと差がつきます。
SNSは無料で使えます。場所も選びません。
だから皆時間を“作って” ネタを“ひねりだして”
投稿しています。
委託アイリストをしているサポートスタッフは言います。
「Instagramは趣味じゃない。仕事。未来の予約に繋げるための仕事。予約入ってないなら暇やん。予約なくて仕事暇やのに投稿しないっておかしい。何やってんの?時間がないわけないやん。何も考えずに家で過ごしていつのまにか時間が過ぎてるだけやろ。テレビ見てる暇も家族と過ごしてる時間もあるんやろ。スマホどっか置いてるんやろな。いつも通りの生活を崩さず合間にだけ投稿してお客様が来ると考えてるのは甘い。」
全く同意見です。
この人、看板を背負ってなくてこの意気込みですよ?
本業が休みの日、私と過ごしている時間の中でも、気がついたら本業アカウントの投稿をしています。私が席を外したほんの数分でも何かをやってます。
でも彼女が特別だとは思いません。私としてもこれが普通。
発信は大事なお仕事。
自分の感情に左右されて投稿したりしなかったりなら、それはまだ「サロンやってる私💕」
自己実現がしたいだけ。プロ意識が低いだけ。
今日はお休みだから?
家族の用事だから?
1日1回投稿したから終わり?
それで頑張らない理由にするのは本人の自由ですが、同じ状況でもやる人たちがいて、その作業の積み重ねが大きな差になっていくのです。
人より頑張っていない状態で、人より仕事が少ないのは当たり前。
だから見られないんだよ(*´-`)って話です。
人と比べる人が多いけど
結果を比べる前にそれまでの努力の質と量を比べてほしいなぁ。
今活躍している人の多くは、天才でない限りその努力の土台があるんです。
そして今、日の目をみていない人は天才じゃなくて私と同じ凡人だから努力するしかないの(*´-`)
私も、体調不良だろうが身内に不幸があろうが家族の緊急事態だろうが、それを理由にしてきませんでした。
母と会うのは月に数回、たった数時間ですがそれでも10分でも時間を作って何かしらしています。
看板と家賃とお客様の信頼を背負っているから。
「私に興味をもってもらって、お仕事につながるといいな♬」ではないです。
生き残るか敗北するかの自分との戦いです。
委託の人たちもその気持ち。皆必死です。
こんな時間でもどこかで何かを書いています。何年も、です。
この程度の人なら日本中に沢山います。
私も全然すごくない。
年齢を重ねるほど言い訳がうまくなるな。
つっこまれないように先回りで自分を守ることに長けているな。
最近とてもそう思います。
特定の誰かのことではないけど、グサっときたならきっとあなた。会ったことがなくてもメッセージをしたことがなくても、あなたのことです。
でも私は、人並み以下の努力しかできない人や言い訳が上手いだけの人がどうなろうと知りません😂
私のスタッフでもないし🤔私の売上にはなんの影響もないし🤔
なんだったら日本中の“人並み以下の努力しかできない人”がどんどん脱落していけば、相対的に自分や努力している人たちの価値が上がっていく、と思っているぐらいです。
蹴落とすわけでも足をひっぱるわけでもなく。
昨日の自分より頑張った。でもまだまだ足りない。まだまだ頑張れる。
と思えるくらいの努力をしながらライバルたちが脱落していくのをじーーっと待つだけで勝機が見える。
簡単です(*´-`)
1日1回投稿できるようになったら
次は1日2回。同時に質もあげていく。
それができたら次は新しい媒体。
常にアンテナをはり、常に作業をする。
これが発信者側の日常。
発信は大事なお仕事だから。
自営業になったのに仕事ばっかり?効率が悪い?
努力は古い?
そう思う人がいるから、頑張るんです😎
すでにうまくいった人が言う時短や効率化を間に受けてない?
その人たちがそう言えるようになるまでの努力は見えない?
他人の言う言葉を都合の良いように切り取ってない?
いつだって、甘える人や怠惰な人や
実力や努力に見合わない、プライドが高いだけで行動しない人は結果が出ない。
だからこそ、それを肯定してくれる“風”の人のビジネスに食い物にされるんだよ(*´-`)