見出し画像

【2022年8月28日(日)】注目のNFTプロジェクト「わふくジェネ」がリリースされます!

みなさんこんにちは!web3やNFT、DAOについて発信しているJimpei (@jimpei_dao) です。

今日は、日本のNFTプロジェクトである、わふくジェネラティブについて書いていきます。夏の大きなイベントとして大注目ですので、お見逃しなきようにチェックしてくださいね!

この記事は、FounderのWAFUKU (@CryptoWAFUKUNFT) さん、ロードマップを公開されているそらちゃさん (@sora200826) のnoteを参考にさせて頂いています!

Crypto "WAFUKU" とは?

WAFUKU Generativeについて紹介する前に、「Crypto WAFUKU」について説明しなくてはですね!

Crypto WAFUKUはWAFUKUさん (@CryptoWAFUKUNFT) が運営されている1点もののNFTコレクションです。OpenSeaとFoundationでそれぞれプロジェクトを展開されています。

OpenSeaの Crypto "WAFUKU" NFT コレクション
Foundationの "WAFUKU" ART コレクション

現在、OpenSeaの「Crypto "WAFUKU" NFT」では35体の和服を着たキャラクターが居て、total volumeも16.8ETHととても人気のコレクションになっています。Foundationの方は作品数は少ないものの、Crypto "WAFUKU" とはまた違ったアート作品になっており、どちらも魅力的です!

今回紹介するジェネラティブは、そんなWAFUKUさんが手がけるプロジェクトです。
※ 他にもソロさん (@solo_nftist) をはじめ、多くの方が携わっています!

"WAFUKU" ジェネラティブ (通称:わふくジェネ) とは?

それでは、いよいよ本題の "WAFUKU" ジェネラティブについて紹介していこうと思います!まずは、概要を押さえるために、ソロさんのツイートを引用してみます。

特に重要なこととして、

ミント日:
ミント数:10,000体
価格:フリーミント / 0.001ETH / 0.003ETH の3段階

を覚えておきましょう!そして、お気づきになられた方も多いと思いますが、なんと言ってもこのイラストがかわいい!シンプルに欲しいという人も多そうです。

フリーミントの権利があったり、最低価格の0.001ETHのホワイトリストがあったりと、はじめてのNFTだとしても狙いやすいプロジェクトであると言えると思います。次の章からはそんな気になるホワイトリストの説明をしていきます!

ホワイトリストの入手方法

「ホワイトリストの入手方法」はみなさんの気になるところではないでしょうか?この方法も具体的に発表されているので、確認してみましょう!大きく分けて、3つやることがあります。

もちろん、まだ間に合いますよ!(8月1日現在)

1.Crypto "WAFUKU" NFT の Discordに参加する

簡単ですね!下のリンクからぱっと入ってしまってください!

discord.gg/wafuku

2.タスクをクリアして点数を集める

これも、ジェネラティブのホワイトリスト獲得の時の条件としては鉄板かと思われますが、このわふくジェネのタスクは範囲が広くて、多くの方が取り組みやすいものになっていると思います!

以下の6つのタスクから、3点以上を集めることで、この条件を達成できます。

A) 「プロジェクトの魅力」を「#わふくジェネ」を付けてツイート(1点)
B) Twitterスペース皆勤賞(1点)3回以上出席で1点
C) AMAへの事前質問(1点)
D) AMAでのリアルタイムで質問(2点)
E) わふくジェネに関するコンテンツ (ブログ記事やポッドキャスト) 投稿してツイート(3点)
F) WAFUKU作品のファンアートを制作してツイート(3点)

中には詳しい指定などありますので、詳しくはDiscordの #wl条件一覧 のチャンネルを参照してください!

このタスクを眺めてみて、いかがでしょうか?仮にブログやファンアートをやっていない、としてもTwitterスペースで行われるAMA (Ask Me Anything) に参加したり、質問したりすることで、ポイントを貯めることができ、こういう側面からもとても参加しやすいジェネラティブだと思います!

また、少し難易度は上がりますが、フリーミントができる条件や、パブリックセールも用意されています。そこを目指すぞ!という方は、Discordやそらちゃさんのnoteを見てみてください!

3.夏エモ祭りに参加する

詳しくは次の章に回しますが、このプロジェクトでは、多くの方が参加して、一緒に楽しめるように、「夏エモ祭り」と呼ばれるお祭りが用意されています(これだけでテンション上がりますね!)。

夏エモ祭りとは?みんなで参加するジェネラティブ

WAFUKUさんは、この「わふくジェネ」を通して、「NFTで表現したり、NFTを通してコミュニケーションできることの楽しさを広めること」を目指されています!

そんな壮大な目標を達成するために、ホワイトリストをゲットするためのプロジェクト参加を超えて、「夏エモ祭り」というイベントが用意されています。こちらもとても簡単に参加できる祭りですので、参加方法をチェックしてみてください!

詳しくは、WAFUKUさんのnoteを参照頂くとして、ここでは、概略と早速投稿され始めている #夏エモ祭り についていくつかピックアップしてみたいと思います。

この祭りは、わふくジェネラティブに併せて、「エモい」テキストやイラスト、音楽、映像、などなどをツイッターに投稿し、それを共有して楽しむイベントです。投稿期間は、

8/1 (月) ~ 8/13 (土)

となっており、本日からこのお祭りがスタートしています!恐らく実際に見て頂いた方がイメージが湧くと思うので、初日で既にいいなあと思ったものを2つ挙げてみます。

まずは、自由創作部門にあがっていた、ももこさん (@rip_momoco) の作品。やっぱり「秘密」ってドキドキするし、エモいです。

そして、テキスト部門はたくさんあって迷いましたが、sukurap (@sukurap21) さんのこちらにします。エモさを恋人関係で表現する人は多いですが、親子関係って妙に沁みるんですよね…!

というように、自由に創作できる部門と、テキストで表現する部門とがあります。ぼくも、普段ファンアートとか描けないので、テキストでも表現できるというのは嬉しいです!

ちなみに、自分は俳句を普段から詠んでいるので、俳句を創作しようと思うのですが、同じく俳句を作っている人はたくさん居て、埋もれてしまいそうだなあと悩んでいます笑

まとめ

わふくジェネいかがだったでしょうか?今から1ヶ月弱楽しむことができて、かつ、初心者にもやさしいプロジェクト設計になっていると思います!ぜひ初めてNFTを購入するという方も、これからゆっくり準備して頂いて、一緒に楽しんでいければと思います。

ぼくも精一杯楽しみます~!!

最後まで読んでくださりありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!