【2025冬インターン・職場体験記】~自己成長記録 地元カンパニーのインターンを通して~

こんにちは!長野大学3年 環境ツーリズム学部環境ツーリズム学科の中澤いつきと申します!ゼミ活動では上田の伝統工芸品を使った商品開発に取り組んでいます。趣味は今大人気のMrs.GREENAPPLEのライブに行くこと、曲を聴くことです!
今回は、地元カンパニーのインターンを通して、どんな会社なのか?
何を学べたのかについて書いていこうと思います!
「地元カンパニーってどんな会社なんだろう・・・?」
こういったことを考えている大学生の皆さん、ぜひご覧ください!

①インターン参加のきっかけ

私が地元カンパニーのインターンに応募したきっかけは長野大学合同説明会で営業の方から会社の概要の説明を受けたことです。
カタログギフト事業を行っており、全国各地の生産者と連携を取り47都道府県の地元のギフトをお客様に提供するという業務内容でした。また、カタログギフトだけでなく情報関連の仕事もあり、自社の中で便利なツールやアプリを開発し流通サービスの使いやすさを追及しているというイメージでした。
現在私はゼミで服飾デザインを中心に活動しています。モノづくりやデザイン関連の仕事に興味があったということもあり、服飾デザインとは離れているものの、お話を聞いた瞬間この仕事を経験してみたい!と思いました。

②ギャップ・難しかったこと

まず初日に私が感じたことは、思っていたよりもIT企業の側面が強い企業だなと感じたことです。
ヘッドホンやパソコン、モニターを見ながら業務をされていて、パソコン作業が苦手な自分は3日間順調に仕事を終えられるのかとても不安になりました。
また、社風として「相手に訊く」ということをとても大切にしているという印象を持ちました。自分は言語化するのが苦手なのでこの社風に対しても難しさを感じました・・・。
しかし、地元カンパニーの社風としてもう1つ、「失敗を歓迎する」というものがあります。私の中では失敗してはいけない、分からないことがあっても周囲の人が当たり前に作業していることは、自分で考えて解決するという気持ちがありましたが、この社風のおかげで「できるかな」が「やってみよう」という気持ちが芽生えました。
苦手なパソコン作業に関しても作業効率UPの基本の操作から教えてもらうことができ、自分にもできるのではないかという考えに変わりました。
また、分からないことがあり質問すると最後までしっかり聞いてくださり理解できるまで一緒に考えてくれました。
この失敗をしても成功の基となるためどんどんやってみようという精神が私にはとてもあっているなと感じ、初めは不安の方が大きかったインターンでしたが、楽しんでいる自分に驚きを感じています!

パソコン操作に挑戦する中澤

③インターンで得られたことを上げるなら

上記内容と重複しますが、、私がインターンで得られた大きな点は
①失敗を恐れず言語化してみること
②デザインを作る際の進め方、パソコン操作
です。他にも細かくみるとたくさんあります。
①については地元カンパニーでインターンを経験する中で、たくさんの「なぜ?」や「どうして?」を問われその都度自分の中で言語化をしました。意識して言語化しようとすると自分の考えを頭の中で整理するとともに、相手により伝わりやすくするにはという相手視点の考えも出てきます。3日間でかなり頭を使ったなと感じました。
②については、記事の画像作成の際に感じたことです。
Canvaを使い、文字の強調、フォントの統一、以前作成した画像との比較など行い、ターゲットとした読者が読みたいと思える記事になっているか、似通ったデザインになっていないかなど様々な視点で作成しました。
読者視点でものを作り上げる時、どこに焦点を当ててみているのか、デザイン系ツールの操作方法など、この時間ではたくさん得るものがありました。
このインターンに申し込んだきっかけでもあるデザインの業務を行うことができ、なにより自分が1番楽しんで取り組めた作業だと感じます。

配属されたビジネス開発班のみなさんと

④次期インターン生へのアドバイス

地元カンパニーはカタログギフト事業と、自社で開発したサービスの提供の2つの事業を主としており、便利なローカルプロダクトの流通を促進する会社です。
とてもラフな会社で働きやすく、やりたいことはすぐやるというスピード感があるので普段の生活で「考える前に行動!」という行動派の方にはとても向いていると思います。
また地元カンパニーのインターンはインターン生1人1人の興味分野に沿った業務体験を行うことができます。様々な業務を体験してみたい方、少しでも長野県内のIT就活に興味がある方は、ぜひ地元カンパニーのインターンに応募してみてはどうでしょうか。

私も自信がない分野の仕事でしたが、3日間のインターンを通して自身の成長、自己発見につながる良い機会だったと感じます。
不安を自信にかえ、就活に生かせるようぜひ地元カンパニーのインターンに参加してみてください!

いいなと思ったら応援しよう!