👠試着100回チャレンジのススメ🛍
こんにちは、自問自答ファッション通信あきやです👗2冊めの書籍「一セット」の服で自分を好きになる大好評発売中っ😉読んでみてね〜↓↓↓
お財布を100個持ってもいいとか、100ランク上のサブバッグ選びとか、「あきやさんは、数えられる数字が100までなのではないか…?!」という疑惑が出たら照れちゃうのですが、今回は「試着100回チャレンジ」のご提案です☺️💯
📣みんな〜試着してるかい?!
試着…めんどくさいし、店員さんに声かけるのモジモジしちゃうし、似合わなかったら恥ずかしいし、暑いし…と避けている皆様に仄暗いお知らせなのですが「やっぱり試着をしないと満足いく服が見つからない」という真実があります💡
私がなぜプロのファッションスタイリストになったのか?というと「とんでもない数の試着をしてきたこと」と「ものすごい数の試着の現場に立ち会ったこと」が作用していると思います。これはセンスなどではなくシンプルに経験値です。
🌟試着をすると「似合わない服」が分かる
試着をたくさんしていくとまず「似合う服」というよりは「似合わない服」が明確になります。試着をしたら必ず試着室で音の出ないアプリで写真と動画を撮っておきましょう!100着試着すると、明らかに似合わないものが見えてきます。(購入していないものをSNSなどにアップするとマナー違反になる可能性があるので要注意です。ショップごとにルールは違います✨)
🛍高級なブランドから、どんどん試着していこう!
私は、だいたい20歳くらいから一人でエルメスやシャネルやボッテガヴェネタに乗り込んで何回も試着を続けてきました。「今はとても買えないけれど、勉強させてください」という気持ちで話を聞いて、試着して、学んでを繰り返していきました。(もちろん、できる限り礼儀正しく振る舞うようにしていました👗)
30歳になる頃にはだいたい「お!なんか分かった!」というひらめきがありました。この素材よりこっちがいいとか、このデザインよりこっちが似合うとか服を見るだけでピンとくるものがあるのです。
イメージとしては「強い敵と戦い続けたら、いつの間にか鍛えられた武闘家の少年」です。たくさんの強敵と組み手をしているうちに、いつの間にか「相手の動きが見える!パンチが当たる…!俺、こんな強かったのか?」という気持ちになります。ポイントとしては「幅広い価格帯のものを試着すること」です。
「高価な服と組み合うこと」で初めて分かることがたくさんありました。「見える…見えるぞ…拳(このファッションの元ネタ)が…!」
私はこんな武者修行を繰り返し、今では堂々とGUCCIでお買い物できるようになりました。(注・お買い物とは、買える買えないではなく、堂々と会話を楽しめるかがポイントです😉🌟)
ファッションは、武闘と同じです。
「お金があれば強く(おしゃれに)なれるのに……」というのは実は大間違いで、お金がある人が強くなれるのでなく、修行があってはじめて「おしゃれ」が手に入るものなのです。ガラスの仮面の姫川亜弓さんも、容姿、家柄、環境に恵まれながらも、努力を忘れませんでしたね。そういうことです。
✔️ 試着ToDoリストを作るべし
試着するときにはまず、ToDoリストを作っていきましょう。地図を持たない旅はファッション砂漠で迷子になってしまうからです。
事前にブランドのHPで見たものだと「あっ!これ進研ゼミでやったとこだ!」という風に予習ができているので実際の店舗でもスイスイ問題が解けます。
🗒試着したアイテムは絶対メモをとる
試着したことは詳しくノートに書き込んで「このバッグ、デザインが良くて、大きさ&触り心地は最高だった。でも重かった。」などとメモしましょう。続けていくとぐんぐんファッション偏差値が伸びていきます。予習、復習が大事だね👀
🔴試着のやる気スイッチを押す
試着に行くのが(そもそも外出が)面倒だ…という方におすすめなのが「とんでもなくかわいいものを見て、自分のやる気スイッチを押す」ことです💍
ヴォーグやヴァンサンカンやファッションプレスなど、まずは現実にちょっと離れるくらいの煌びやかなものを見てから「このとんでもない(かわいい)バッグから見ていこう!」と気合を入れるのです。
ファッションは逃げない、逃げるのはいつも自分です。
👗試着って大事👗
ファッション教室に来てくださるお客さまがおっしゃるのは「最近、全然試着ができていないんです…!」ということ。最近はオンラインショップで買ってしまうということも多いのではないでしょうか?(お忙しい方は無理せずですよ…!)
どうしても店舗が近くにない時は「同じようなものを何着か取り寄せて試着をしてみる」というのもおすすめです!もちろん返品の送料や手間暇や申し訳なさや、
もろもろですが、やってできないことはないのです。
💯妥協なく選び抜いたものを買う
例えば100着「スカート」を試着した後はこんな感じの自問自答ができるはずです。
・洗えて、扱いやすいのはスカートA
・着心地がいいのはスカートB
・柄が可愛いのはスカートC
・スタイルがきれいに見えるのはスカートD
・そして、洗えて、着心地が良くて、可愛くて、スタイルがきれいに見えるのがスカートE
「スカートEは3万円するから普段だったら予算外だけど買うしかないっ!これくださいっ!!」
と、堂々としたお買い物ができるのです。
👆100回試着するとなぜか物欲が抑えられる
「試着100回チャレンジ」を実践したお客さまが「試着をたくさんすると、世の中にはたくさんいい服があるんだなと実感できて、購入を焦らなくなった。」と言ってくれました。
今までは「今買わなきゃ!色違いで買わなきゃ!」と焦っていたけれど、余裕ができたので本当に心から気に入った服しか買わなくなった。とのことです。
✨試着100回チャレンジ修行
ぜひ、コツコツと試着100回チャレンジしてみてくださいね。(※お忙しい方は、本当に無理せずです)落ち着いたらお買い物に行くとき用にリストアップするだけでも、知識が増えておすすめです◎
\ 自問自答ファッションあきやの本発売中です👗/
\ とっておきのお買い物術を動画で紹介しています🛍 /
\スタイリストあきやの全持ち物紹介しております/
\おすすめ記事はこちらから/