![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14541599/rectangle_large_type_2_40c8148d8d4db2b1a668d8e140b17d02.jpg?width=1200)
着飾ることの意味。
ブランドでガチガチに固めたり、はたまた、着られりゃなんでもええやーんという方へ
中の人もおしゃれに気を遣っているつもりでも、からだがタポンタポンなので、着たいものより、着られるものになってしまっているのも事実です(^^;笑
着たいものより、着られるもの。って実は辛かったりもします。
これは、○○だから量販店のものでいいやーという一方で、仕事着であるスーツは正直、お腹で合わせると肩がだぼだぼ、肩で合わせるとお腹が入らず・・・なんてこともしばしば。
て、ただのメタボ腹やん。笑
なんてことは、百も承知なので、甘んじてご指摘をお受けしますよ。汗
さて、本題。
着飾ることの意味とはなにか?
ということ。
色んな意味があるし、TPOによっても変わるだろう。
しかし、共通の本質は、「自分がどう思われたいか?」に尽きると思う。
その着飾りによって、自分をどう見せたいのか?どう思われたいのか?を突き詰めていけば、自ずとわかってくるはず。
どんなに奇抜な格好をして、周りが理解してくれないとなげいて、より突っ張ったとしても、周りから、理解されやすい状態をつくることは難しいでしょう。
別に世の中に迎合しろ、って訳ではないけど、着飾りも自分のブランドイメージを構成する大事な要素だと思う、ってことをあらためてお伝えしたかっただけです。