
テクニカル?ファンダメンタル?
投資家を目指し勉強し始めるとまずこの言葉を聞くことが増えるよね?どちらが大事なんでしょうか?
はぁい!そう言う訳でね。今日も頑張っていかなあかんなぁって言うてるんですけどね!
聞いたこと無いよー!って言う人の為にざっくりと説明します
テクニカル
チャート(数値のグラフ)などの分析
ファンダメンタル
経済ニュースや世界情勢などから分析
ざっくりすぎか?
ざっくりじゃなくハッキリ言うとどちらも『分析の為の分析が必要』要するにどっちが大事じゃなく!どっちも大事!なんです。
私的にもこれに気づけたのは最近で、普段はチャートが投資家全ての心理を表してるやん!と考えシナリオを組んできたんっすよ。しかしこれだけ世界を揺るがす大事件が起こると今まで築いたチャートの形は意味を持たないって事がよくわかった。その反面、チャートの形でニュースが造られると言う事実もよく解る。
今回のプーチンの行動、正確には『動いたんじゃなく動かされた』って言うより『そう動くまで利用された!』って考えられるよね。
『ウクライナ政府の行動に間違いはなかったの?』
最近だけじゃなく今までの事よ?
NATOやEUそしてアメリカもウクライナがこうなって行く事を静観していただけだと思えるんよね!
プーチンがしていることは大統領としてじゃ無く人間として許す事は不可能やし腹立つけど
どの国の偉いさんも同じぐらい非道な事してる!
何も知らない国民だけが被害を被る!
ましてやこのニュースに必死に食らい付いてるのは投資家や資産家ぐらいちゃう?特に平和ボケした日本人は戦争なんて画面の向こう側の遠い国の出来事。いざとなればアメリカが傘さしてくれるよ!ってなぐらいにしか思ってないんちゃう?って感じるのは気のせいですか?
投資の世界で生き抜くならこんな事まで頭に入れて分析しないといけないんでしょうか?
もしかしたらシナリオは作るんじゃなく、造られたシナリオを納得して受け入れるしか無いのでは?と感じる私でした。
またお逢いしましょう