![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133574928/rectangle_large_type_2_1fc8dd182a125bb5dc267ec14b999962.jpeg?width=1200)
クワイエットラグジュアリー
最近ファッションのトレンドは「上質でシンプル」…昔も今もそうだった気がしますが(笑)
相変わらずロゴビジネスをしているというかデカデカロゴを入れているブランドも
ロゴを同じトーンにしたりと微妙な変化は感じたり感じなかったり…。
アウトドアブランドの「パタゴニア」は一時期防水性と重量増を嫌ってガチ山用のアイテムはロゴをプリントに変更していました。
街着ラインは写真のようなパッチと区別されていて僕はすごくポリシーを感じて好きだったのですが「売れない」のでパッチに逆戻り(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1710124351630-pvqi7A3uiG.jpg?width=1200)
今アークテリクスが胸の文字を廃して「バードロゴ」だけに変えているのを個人的に注視しています。
クワイエットラグジュアリー路線に舵を切れるのか?
価格もあげてきたんで「ロゴなきゃ嫌」って人を切ってもいいと思っているのと、
転売が横行してブランドイメージが急降下しているのを防ぎたいという思惑もあるんだと思います。
(中国やアジア圏はモンクレールやデュペティカとかロゴ大好きですからね)
うちのアイテムはクワイエットラグジュアリーは全く標榜しておりません(笑)
ただ、身につけるバングルやブレスレットに「一目見てあそこの」というのは僕は苦手なのでMCDのジムニーアクセサリーはロゴやブランドネームは入れておりません。
主人公はあくまでも貴方(貴女)と車なのでブランドロゴを入れないのが僕の中の「ブランディング」です。
SUPREMEが好きか、THE ROWが好きかって2択ではないのですがシンプルなものに惹かれる昨今です。
昔アウトドアブランドのパンツの企画に携わっている時に「ここのロゴいらないです」って発言してめっちゃ空気悪くなったのを覚えています。
そのパンツは空前絶後まではいきませんが街でも山でもド定番になりました…
今は腿にあったロゴは同色で目立たなくなってます(笑)
ロゴビジネスも曲がり角って感じなのですかね…。