
ダイヤルキャップ
メーターとリングを変えると気になるのがダイヤルノブだと思います。
大きめのナットをはめるだけでABS樹脂のノブは見えなくなるのですが、
メーターリングの細さに合わせるのはもちろん、今作っているブラスバージョンのリングに合わせるべく色々と考えておりました。
一体成型というかステンの丸棒をくり抜いてトップを削ったモデルが一番簡単であっさりできたのですがリングとの見た目のバランスがイマイチで。納得できず没。
(没アイテムもいつかイベントなどで少量リリースするかもしれません)
複雑な形状を切削で作ると歩止まりが悪くなる上コスト高なのでこれまた没…。
色々サンプルを作って落ち着いたのがこの形です。
ヘッドパーツとボディの2ピースで着せ替え可能。
正直これはロータスやケータハムで使われている市販車パーツの流用に近い
「アイディア勝負」の一品です。
部材と機械を持っていれば作れるけど、個人で機材を揃えて作ると買った方が楽だし安い(笑)

作れる人は買わないでいいと思います(笑)
ただ
・短ければパイプは上下に動いてしまう。
・長ければプッシュリセットができない
・太ければ不恰好だし上下に動く
・細ければテーパーがついている元のつまみにハマらない。
この4点をクリアした上で極限まで細くしたノブが出来ました。
ヘッドパーツの収まりとダイヤルのクリック感もアイディアとして秀逸だと思います(笑)
「うわ!これめんどくさー」って思うのか、「作れそうだな」と思うかはユーザーの判断に委ねます。
できる限りお小遣いでカスタムできて、毎日乗るのが楽しくなる。
そんなアイテムを考えております。