![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76387693/rectangle_large_type_2_6bd1fe4e5b394ba9f1c46a2efe4816cb.png?width=1200)
長典男の『ちょっと他では聞けない歴史のお話』その16 徳川幕府前夜 その2 〜徳川家康影武者説〜
慈空庵 事務局のイネです🦊🌾
みなさまのお住まいの地域には徳川家康ゆかりの地がありますか?
私の住む静岡県にも駿府城をはじめとして
久能山東照宮など徳川家康ゆかりの地があります。
また、徳川家康が晩年体調を崩すきっかけとなった
茶屋四郎次郎から教えてもらった
天ぷらを食べたという噂があります。
それが本当なのか、また機会を改めて
静岡県でも「ちょっと他では聞けない歴史のお話」を
開催していただきたいと思っている日々この頃です。
東照宮と名のつく社は全国各地に数多くあり、
今回は、言靈工房さんの主催の長典男のお話会
群馬県の世良田東照宮や栃木県の織姫神社を
はじめとした歴史ツアーのお知らせです。
(詳細は決まり次第のお知らせとなります)
以下、言靈工房さんからの詳細です。
長典男の『ちょっと他では聞けない歴史のお話』その16
徳川幕府前夜 その2 〜徳川家康影武者説〜
今年の三つのテーマの一つ徳川幕府。
前回は、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の関ヶ原までを、
ちょっと聞いたことのない視点で解説していただきました。
今回は『徳川幕府前夜 その2』です。
関ヶ原の戦いに勝ち、いよいよ徳川の世が・・・・
と思ったけれど、そう簡単に徳川幕府が
安定したわけではありません。
三代将軍家光の頃まで、なかなか不安定状態が
落ち着く事はありませんでした。
その原因は何だったのでしょうか?
という事で長先生に解説いただくお題は「徳川家康影武者説」
![](https://assets.st-note.com/img/1649877598250-1l4wtqPPtV.jpg)
「徳川家康は二人いた」という話を聞いたことがあるでしょうか?
一見とんでも話と思えるこの説、
突っ込んで見ると妙に面白いことになってくるんです。
ちょっと都市伝説チックですが、案外面白い☺
興味ある方はぜひご参加くださいね☺
![](https://assets.st-note.com/img/1649874796429-HwePPYCOww.png)
以下詳細です
◇日時 4月29日(金)
11:30 開場
12:00 昼食
13:00 お話し会開始〜15:30終了(お茶休憩あり)
18:00 閉場
※世良田東照宮、織姫神社、名草巨石群見学を企画中です。
詳細は決まり次第
◇会場 大正6年建築の100年古民家「なべのそこ」
住所 栃木県足利市巴町2538
https://nabenosokoashikaga.wixsite.com/my-site
駅からのアクセス
東武伊勢崎線 足利市駅 徒歩15分(1.2km)
JR両毛線 足利駅 徒歩15分(1.2km)
◇参加費 ①リアル参加:お昼、お茶、お菓子付き 6000円
②リアル参加:お昼無し、お茶、お菓子付き 5500円
③zoom: ※後日期間限定YouTube配信付き 4000円
◇お申し込み
下記のメールフォームからお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8ce2931a647406
皆様のご参加お待ちしております。
言靈工房管理人 大野真奈美
https://fb.me/e/1BK070pPA