
自己破産の手続きが一歩前進しました #30
絶賛自己破産申請中です。
早速ですが、自己破産の手続きが一歩先進いたしましたことをご報告いたします。
詳細につきましては、都度記事の更新をさせていただきますが、今までの経緯といたしましてお伝えさせていただきたいと思います。
自己破産手続きに関する弁護士費用について
通常自己破産の手続きを行う際は、「法テラス」というサイトから弁護士先生に債務整理について相談をします。
別に法テラスを使う必要はありませんが、法テラスは国に定められている機関で一般の弁護士さんに依頼するよりも弁護士費用が価格設定が低めであると言われています。
また弁護士さんによっても金額はどれぐらい変わるか検証もしたことがないのでわかりませんが、大体30万ぐらい準備する必要があります。
あなたの資産調査をされます
当然ながらお金を借りて返せないわけだから、裁判所も何とかしてお金に変えれそうな代物をお金に変えて、債権者への返済に回そうと考えています。
そのために、あなたの資産の調査を弁護士より問われることになります。
例えば、
持ち家のこと
車のこと
土地・不動産関係
保険
など、調査は多岐にわたるわけです。
これは漏れがなく報告する必要性があります。
裁判所への報告に少しでも漏れがあると、契約している弁護士事務所より契約解除の可能性があるからです。
家計簿をつける
「これから更生をする人は、家計簿から日頃の見直しをしないといけない」という観点から、裁判所に家計簿の提出が必要となります。
いままで残していなかった人は、自己破産手続きを開始した日からでもレシートなどは捨てずに残しておくことを覚えておきましょう。
必ず提出が求められます。
今後について
実は上記で述べたことは、自己破産手続きを行った最初のころにすべき手続きの一部のお話です。
現在はそれ以上に話が進んでおりますが、現在進行中の事案のため、詳細はもう少しお話ができるタイミングでお話させていただこうと思っています。
この記事は「正しいお金の知識を身に着けて、みんな私みたいになるなよ」ということを発信しています。
よろしければフォローをお願いします!
では!