【状況把握とスキルの連動】
こんばんは🌙
昨日は
ホッケー日本代表の
試合を見て感じたことの中から
「1.パスとしてのヒットの利用頻度と精度」
について書いてみました
今日は
「2.状況把握とスキルの連動」について
書いてみようと思います
----------------------------
2.状況把握とスキルの連動
----------------------------
スティックワークはもちろんですが
スキルに応じた状況把握が
伴っているのがさすがでした
アウトレットをするDFなんて
ほぼゴール側を見っぱなしで
ヘッドアップしながら
ボール回ししている印象でした
ヘッドアップが長い分、敵、味方、スペースの
細かい情報も見えてくるので
無理のある攻撃も少なく
駆け引きしながら
相手DFスティックの出し方
位置や重心、味方の動きをギリギリまで見て
効果的にスキルを
選んでいるなと思いました
相手の距離が近くても顔を上げ続けたり
ギリギリで逆とか
ギリギリでキャンセルとか…
ホッケーしたくなりました🤰🏻✨
その影響もあってボール支配率も高くなり
チャンスを作れる確率も高かったです
明日は
「3.代表選手との格差?」
について書いてみようと思います
ありがとうございました🏑-----☀️🏑