![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84284290/rectangle_large_type_2_a1f6342f39d156820bd20d48c111a458.png?width=1200)
法律が遅れてる?日産が突き抜けてる?新型電気自動車SAKURAに思う事。
こんにちは。TSです。
日産から軽自動車規格の電気自動車「SAKURA」が発売されました。
日産:サクラ [ SAKURA ] 軽自動車 Webカタログ トップ (nissan.co.jp)
メーカー標準価格は軽自動車としては高価ですが、国からの補助金を利用すると割と標準的な価格で購入することができるようです。
わたしは電気自動車にとても興味があります。
静かですし、滑らかに加速しますし、未来的な乗り物だと思ってます。
しかし、です。
スペックを見るとのトルクが「195Nm/0-2,302rpm」と表記されてます。
私はこのスペックに一抹の不安を覚えました。
結論ですが、動力性能に対してブレーキ性能と車体のスペックが不足しています。
トルクが195Nmというのは、ガソリンエンジンの2000㏄相当の性能です。
2000㏄のガソリンエンジンではこのトルクが4000~5000回転(rpm)の間で出るのが多数です。
言い換えるとそこまでエンジンを回さないとそのトルクは出ないという事です。
しかし、日産のSAKURAはなんと0回転からトルクが発生するのです。
モーター以外のブレーキや車体の性能は2000cc相当の車両のスペックが必要だと思うのです。
しかし、SAKURAは軽自動車規格です。
軽の規格は厳格に法律で定められており、その規格の範囲で2000cc相当の車両のスペックを実現するのは相当に困難と思われます。
法律が遅れてるのでしょうか?
日産が突き抜けているのでしょうか?
これは、この記事をご覧の読者の皆様への投げかけですが、もし、アクセルとブレーキを踏み間違えることが起き、車両が暴走した時にどうなるでしょう?
Porsche Taycan whoops crash at home - YouTube
この動画は一例ですが、明らかに電気自動車のペダル踏み間違いによる事故です。
SAKURAには衝突被害軽減装置などの対策はとられているようですが、絶対に起きないという保証はありません。
メーカーも作動条件について、必ず作動するものでないことを認めています。
走行モードが3つあり、モーターの出力特性を変化させているようですが、どのモードでどのくらい出力を規制して、どのような特性(トルクカーブ)なのかは公表されていません。
私は、60~70Nmの出力を標準とし(ターボ過給の無い660㏄エンジンの一般的な出力)、それ以上の出力は何かしらのスイッチやレバーを押すことで出るようにして、運転者の自己責任の領域をちゃんと設けるべきかと思います。
そういう意味でSPORTモードを設けるべきで、説明書にもその趣旨を謳うべきだと思います。
みなさまいかがでしょうか?
電気自動車といえば大きな加速力を楽しめるもので、それが醍醐味なのは間違いいありません。
しかし、です。
それだけの加速力があるということはペダルの踏み間違い事故が万が一起きた時には被害も大きくなるという事を意味しているのです。
電気自動車を今乗っている方、購入を検討している方、興味があるみなさん、今一度電気自動車の「加速力」がもたらすものを考えてみませんか?
人身事故を起こすとどうなるか?
縁起でもない投げかけですし、あってはならないお話です。
しかし、ここのメインコンテンツは「人身事故を起こすとどうなるか?」です。
それは、全9章から成る私が人身事故を起こし、処分を受けるまでの記録です。
人身事故を起こすとどうなる?|TS@人身事故を起こすとどうなるか?|note
初めまして。TSと申します。|TS@人身事故を起こすとどうなるか?|note
~記録内容~
人身事故を起こすとどうなる?【第1章:事故発生編】
人身事故を起こすとどうなる?【第2章:現行犯逮捕編】
人身事故を起こすとどうなる?【第3章:取り調べ編その1】
人身事故を起こすとどうなる?【第4章:留置場編その1】
人身事故を起こすとどうなる?【第5章:留置場編その2】
人身事故を起こすとどうなる?【第6章:釈放とお詫び編】
人身事故を起こすとどうなる?【第7章:行政処分編】
人身事故を起こすとどうなる?【第8章:取り調べその2と書類送検編】
人身事故を起こすとどうなる?【終章:裁判編】