【野球実況】ディレードスチール!3塁ランナーの動きに注意!
実況オタクくんです。
特にマニアックな実況シーンについて。
今回のテーマは1塁3塁でのディレードスチールである。
1塁ランナーがスタートを切った時、本来であれば盗塁を阻止するために2塁にボールを投げるのだが、キャッチャーの送球と同時に3塁ランナーもスタートを切るケースがある。
それに備えてキャッチャーは低めのボールをショートに投げ、もしランナーが動いたらセカンドが途中でカットしホームに投げるというプレーがある。
一方、1塁ランナーがあえて塁間で挟まれてランダンプレーを誘い、その間に3塁ランナーがホームを狙う、というパターンもある。
この場合実況がケアしなければならないことは「1塁ランナーが挟まれている間に3塁ランナーがいつスタートを切るか」を伝えること。
なぜなら、1塁ランナーのランダンプレーを追うカメラは3塁ランナーの様子を捉えていないからだ。
そう、この場面での実況のサビは1塁ランナーのアウトではなく、「3塁ランナーのスタート」なのである。
去年の夏の甲子園
明石商vs八戸学院光星の試合で明石商のこのプレーをテレビ朝日の清水俊輔アナウンサーはこう実況していた。
『ファーストランナースタートを切る!
ああー、一二塁間に挟まれているぞ!
3塁ランナーどうする?
どうする???
3塁ランナーは、、、
今動いた!!!今動いた!!!
ここでホームに送るがぁ〜!
ホームインです!!!!
明石商、夏の甲子園に刻んだ1点〜!!!』
いつスタートを切るか?!
ハラハラ感がある。
ちなみに明石商は夏の甲子園初出場の初戦。
甲子園で取った最初の得点がホームスチールだった。
そしてホームインしたのが当時1年生の
来田涼斗(きた・りょうと)選手である。