![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142101947/rectangle_large_type_2_8e37eb2d543d85346c0b4078b317391e.png?width=1200)
Photo by
yyyy_note_yyyy
私はなぜ悩むのか
悩みになるのはなぜなのか
それは悩みをしっかりと捉えられるほど形に出来ていないからだ
人生は選択の連続だが、人は選択肢を選べない時に悩みになる
なぜ選べないのかというと選択肢についてよく知らずどっちをとっていいか比べられないからだ
どっちの方が良さそうか悪そうか分かったら悩みにはならない
メリットとデメリットを書き出して比べてみよう
昨日、私は家庭教師や塾講師の仕事をやってみようか悩んだ
高卒で27歳で未経験で好きで得意で自信のある科目は算数、数学くらいの私がちゃんと教えられるのか、と悩んだ
メリットは自分の得意な話しやすさだったり相手の理解しやすい考え方を見つけてあげることに自信があること
積極的に学ぶマインドについて調べることが好きなこと
子供が好き
楽しそうなことでお金がもらえる
デメリットは学歴や職歴、年齢、教科の少なさ、未経験
この2つを天秤にかけた時に私が思ったことは やらない理由がない でした
だって自分にこんなにもマッチしてそうだし、楽しそうだし、もし辛かったら辞めて空いた時間をまた次のやりたいことに使えばいいだけ
こんなにうまい話はない
つまり悩みだと思っていたものは書き出してみると案外選ぶのが簡単だったりする
もし書き出すより話す方が得意だという人は『結局君はどうしたいの?』と、ばっさりモノを言ってくれる冷静な人に相談すると思考がクリアになるだろう
今回の話はこれで終わり、来週は自分の幸せにニート体験を絡めて話そうかなと思ってます