![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136360610/rectangle_large_type_2_a28ea18e6174a7537ff7dad03811fcd2.jpeg?width=1200)
スマホで登山㊲ 夏油から兎森へ(2020/9/23)
先週は、駒ヶ岳でたくさんの登山者とスライドしたので、今週は究極のひとりぼっちな山登りに行きたくなった。
登山道がある中では、さすがに来ないだろうと思いついたのが、兎森。
スキーシーズンは、スノーシュー履いてツアー企画なんてあったけど、この時期に歩いたなんて、ほとんど聞いたことがない。
天気はいま一つだが、夏油スキー場目指して、行ってみよう。
7:41 夏油キャンプ場
曇り空で、とても暑い。まだ夏みたいだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1712382453703-fcVhjkNx4K.jpg?width=1200)
丸子峠まで焼く1時間の歩きだ。
10:54+14 横岳
丸子峠までは順調。ここからは始めて歩くコース。
![](https://assets.st-note.com/img/1712382501509-VOjri5jbG1.jpg?width=1200)
今日は、曇なので展望はないが、風が心地よい。
![](https://assets.st-note.com/img/1712382566528-TwkytoXDZo.jpg?width=1200)
一言でいえば、無粋だね。
9:40+25 兎森
横岳からスキー場に出ると、すごい量のクマの糞。
![](https://assets.st-note.com/img/1712382624670-CMm70O5pRO.jpg?width=1200)
スキーコースからはすぐに頂上があった。
10:42+11 横岳
クマに会うことなく戻ってきた。ヤレヤレ、クマ疲れだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1712382699110-0fBEiNXZeX.jpg?width=1200)
黴菌がとか大腸菌がという輩にはわからないうまさだ。
12:21 夏油キャンプ場
スキー場って、普段はクマの散歩コースだった。
スキー場は、広大な森林破壊だが、クマは屁とも思っていない
かな。本当にすごい糞の量にびっくりした。
歩いた時間4:39 距離8.8km 標高差821m
正直に言えば、このコースは二度と歩きたくない。
登山道がスキーのコースで、でかいリフト小屋があちこちにあり、山に来ている気がしないなんて、ガックリだ。
郡司さんの言う通りでした。スキー場とダムは、山好きにはストレスです。