
Photo by
7luckygods
「軽井沢あるある《雪で注意すること》」の補足
今日軽井沢は久しぶりの積雪だったので、「軽井沢あるある《雪で注意すること》」という題でポッドキャストを公開しました。
その補足です。
軽井沢の積雪に関する記録
平均初積雪日:12月2日
平均最終積雪日:4月4日
浅間山の初冠雪:10月25日
最高最深積雪:99センチ(2014年2月15日)
最少最深積雪年:11センチ(2006年)
2014年2月15日からの大雪とは
この時の出来事は、軽井沢住民の間では語り草になっています。
「3日間家から出られなかった」
「コンビニからも物が消えた」
この時に限らず悪天候で陸の孤島のようなことになる軽井沢ですが、国道18号の渋滞は大変な状態になりました。
記録的大雪 国道18号で車の立ち往生続く 2/17 13:02更新: 先週末の大雪の影響で、群馬県安中市と長野県軽井沢町の間の国道18号線は碓氷バイパスから約30キロ車両が連なり、通行止めが続く。碓氷バイパスでは270台... http://t.co/rpjHN6iajE
— 日テレNEWS24 bot [test] (@NTVNEWS24) February 17, 2014
http://t.co/17awXwZ296
— koyama (@itten10) February 16, 2014
記録的な大雪の影響で、群馬県安中市―長野県軽井沢町の国道18号(碓氷バイパス)は15日午前0時半から通行止めとなった。
高崎河川国道事務所によると、16日午前10時現在、通行止めの約16キロの区間内に車約250台が立ち往生している。
2021年にも積雪で停電3,000戸
ハイブリッドの車が増えてきたせいもあってか、スマホなどは車から充電するという技は役に立ちますね。
佐久地域の停電情報はこちら
特に冬の停電は、生命の危険さえありますから気をつけましょう。