沖縄のリゾート開発事情
沖縄ホテルの情報
まず、沖縄の観光リゾートについて外資がどれだけ入ってきているかの情報収集目的で調べています。
沖縄の観光ホテルは以下のサイトから調べました。
【最新】沖縄の高級ラグジュアリーホテル11選!人気のオーシャンビューリゾート
沖縄の高級ホテル・ラグジュアリー感のある宿18選《2023決定版》|沖縄ラボ
沖縄のホテルの会社情報
以下、左側がホテル名、右側が運営会社や所有会社。
下段には会社に関わる情報のリンクとなります。
「星のや沖縄」:星野リゾート・リート投資法人
「百名伽藍(ヒャクナガラン)」:株式会社 ジェイシーシー
「カヌチャリゾート(カヌチャベイホテル&ヴィラズ)」:株式会社 カヌチャベイリゾート
「ハレクラニ沖縄」:ハレクラニ・コーポレーション(三井不動産が買収)
「オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパ」:株式会社ホテルマネージメントジャパン
(元は1870年にオランダ人が神戸外国人居留地として開業したらしい。)
「オリエンタルヒルズ沖縄」:株式会社オリエンタルリゾートアソシエイツ
「ザ・リッツカールトン沖縄」:ザ・リッツカールトン(外国企業)
「AQUASENSE Hotel & Resort」:カトープレジャーグループ(親会社)
「グランディスタイル 沖縄読谷 ホテル&リゾート」:カトープレジャーグループ
「カフーリゾートフチャクコンドホテル」:カトープレジャーグループ
「GLAMDAY VILLA OKINAWA 中村邸」:カトープレジャーグループ
「シギラベイサイドスイートアラマンダ」:株式会社南西楽園リゾート
「石垣リゾートホテル」:株式会社パールガーデン(高松に会社が存在)
「LE CANA MOTOBU」:株式会社ときわ(ブライダル関連衣装発祥)
「はいむるぶし」:株式会社はいむるぶし(三井不動産グループ)
「ホテル日航アリビラ」:株式会社ホテルマネージメントジャパン(オリエンタル系)
「RuGu Glamping Resort」:株式会社BLANC (ブランク)
「沖縄プリンスホテル オーシャンビューぎのわん」:株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド
「La Casa Panacea Okinawa Resort」:株式会社ロムズコーポレーション
https://baseconnect.in/companies/2bf0d0c6-dcb1-463c-8b1a-3c303c28b1bb
「ザ・ブセナテラス」:ザ・テラスホテルズ株式会社
「MBギャラリーチャタンbyザ・テラスホテルズ」:ザ・テラスホテルズ株式会社
「ザ・テラスクラブアットブセナ」:ザ・テラスホテルズ株式会社
「ジ・アッタテラスクラブタワーズ」:ザ・テラスホテルズ株式会社
「ジ・ウザテラスビーチクラブヴィラス」:ザ・テラスホテルズ株式会社
「ザ・ナハテラス」:ザ・テラスホテルズ株式会社
「ハイアット・リージェンシー瀬良垣アイランド沖縄」:ハイアット(外国企業)
https://about.hyatt.com/ja.html
「アラマハイナ コンドホテル」:株式会社 前田産業(前田産業ホテルズ)
「ハイアット・リージェンシー那覇沖縄」:ハイアット(外国企業)
「リーガロイヤルグラン沖縄」:(株)ロイヤルホテル
「ANAインターコンチネンタル石垣リゾート」:IHG・ANA・ホテルズグループジャパン(外資企業とANAHDの合同会社)
(注)沖縄の外資系ホテルの一覧は下記サイトで確認可能
(くまねこたびHPより)
名護市のテーマパーク構想とは
名護市役所HP
ジャパンエンターテイメント(代表取締役 加藤健史)とは
以下、名護市役所HPから抜粋
沖縄における本テーマパーク事業実現に向けて設立された準備会社。
オリオンビール株式会社(沖縄県豊見城市、取締役会長 嘉手苅義男、代表取締役社長 早瀬 京鋳)
株式会社リウボウ(沖縄県那覇市、代表取締役社長 比嘉正輝)
株式会社ゆがふホールディングス(沖縄県名護市、代表取締役 CEO前田裕継)
近鉄グループホールディングス株式会社(大阪府大阪市 代表取締役社長小倉敏秀)
株式会社JTB(東京都品川区、代表取締役 社長執行役員 山北栄二郎)
他も参画
筆頭株主は、株式会社刀(大阪府大阪市、代表取締役 CEO森岡毅)
森岡毅は、その卓越したマーケティング力で数々の実績を出している
森岡毅氏のデータ
ファンドの設立
個人的感想
全国的にも外資が参入してきている事実があり、それは円安効果も大きいでしょう。
とりわけ中国企業の参入が取りだたされている中にあって、沖縄地域における中国企業の参入は米軍基地があるせいか見受けられない。
ホテルに関しては、本州地域でも以前から存在する外資が中心で、新興勢力の外資はほとんどない印象。
基本的に日本の企業が所有するホテルのほうが多いでしょうか。
テーマパークについては、ジャパンエンターテイメントという会社が作られ、目的は地元企業や沖縄に関係する人たちが参画できるような形となっているようです。
ということで、リゾート開発については外資が入って貪られている状況ではなさそうですね。