
PTAお騒がせしました。Big4
PTAご指定有害図書 Big4!(個人的見解です。) わしらのころは、ガキのころからPTAご指定有害図書というのが、時々あった。それがこれだ。大体、有害と言われるほど、読みたくなるのが、青少年少女の常であり、正常な姿。 ”それで良いのだ”(By バカポン)
1,ハレンチ学園 永井豪 確かに、裸は出てくることあったが、な-んてことない。 この後、永井豪は デビルマン マジンガーZなど、独特の世界観の名作を演出。でも、ペンのタッチは、ずっとハレンチ学 園。描いてみると、いまいち真似しにくい独特のタッチがあることがわかる。
2,銭ゲバ ジョージ秋山 これは、ちょっと深刻に考えさせられる当時の問題作だったかもしれんな。 ただ 根底には、どん底の貧乏から抜け出したいという上昇志向がある。今、投資に励んでいる若者の視点から リニューアルすると、もう少し明るいリニューアルの作品ができるかもしれんな。 例えば、1万円を元手 に、一億達成するとか。 どおだろうね。
3,男一匹ガキ大将 本宮ひろし 最初は、近くの学校の番長同士の戦いから、いつのまにか全国制覇の話に発 展。しまいには、サウジアラビアに出かけて、喧嘩した。そして、作者は、話が広がりすぎて、一時行方不明になったこともあるらしい。 いわゆるやりすぎではあるが、当時の政府が親米に偏りすぎ、言うがまま の時代であったので、そのアンチテーゼであったかもしれん。 その精神は、その後の制作でも、一貫して いる方だと思う。
4,がきデカ 山上たつひこ これは、強烈に毒があった。でも、今読んでも、けっこうおもしろい。最近は youtubeでも、話題になっているのでビックリ!https://www.youtube.com/watch?v=AUXCTd-fSG0 ある時、連載終わったのかと思っていたら、小説家に転身していたのでビックリした。
これらの作品は、今の孫には、まだ話せんが、飛び出すようなエネルギーに富んでいて、今より表現の自由の許容幅が大きかったような気がするな。 皆さんは、どお思うかな。 ちょっと覗いてみるのも、良いかもしれんね。

いいなと思ったら応援しよう!
