ダウ理論よりも移動平均線?

私はダウ理論もそれなりに勉強したけど。

ダウ理論を使ってる人は移動平均線は見てないのかな?

A、B、C、Dと下降トレンドですね。BよりもDの方が安値だから、Cが戻り高値です。

DからEに上昇してCの戻り高値を更新したから、下降トレンドは終わって上昇トレンドになったと考えるの?

でも、Eでもまだ60SMA(青い線)は下向きの下降トレンドだから。

EからFに下がってまだ下降トレンドが継続です。

今日もグランビルの法則がきれいですねー♪

ダウ理論だと、D、E、F、GでGが高値更新出来なかったから下降トレンドと考えるのか?

でも、Fで買った人は負けちゃうよね?

それなら60SMA(青い線)が平らから上向きになるまで待てばいいような?

ダウ理論で見るともう上昇トレンドが崩れたように見えるけど。

まだローソク足は60SMA(青い線)よりも上にあって、60SMAも上向きの上昇トレンド。

Iで平行チャネルを上に抜けたから買う。

RCI(9)も買いサインになってるから上がりました。

いいなと思ったら応援しよう!