移動平均線とRCI(9)が一致した時
私はNY時間は苦手です。
ボラティリティが大きいから逆指値を大きくしないといけない。
でも、逆指値を大きくするのは怖い。
1分足で逆指値を小さくしたら1分足は安定しないので難しい。
真っ直ぐ進む時を狙えばいいんだけど。
東京時間だと、
移動平均線で売りか買いかを決めてRCI(9)などで押し目買い、戻り売り。
で結構うまく行きますね。
じゃあ、NY時間もそうやる?

AでRCI(9)は売りサインです。移動平均線も売りサインだからきれいに下がってます。
BでRCI(9)は買いサインだけど、移動平均線はまだ売りサインだからうまく行きません。
CでRCI(9)が売りサインに変わったから、きれいに下がってます。

DでRCI(9)が買いサインだけど、移動平均線はまだ売りサインです。
3EMAは細い水色の線、8EMAは太い水色の線です。
Eで3EMAと8EMAの順番が入れ替わって、8EMAは上向きだから買いサインです。
Eではローソク足も21SMA(緑色の線)よりも上に来て買いサインです。
Eまで待てばきれいに上がりますね。
成功体験を積み重ねれば、逆指値を大きくしても怖くなくなるかなー?