【ねこメダル】無配信100位以内を達成した編成と立ち回り、最強デコ【みんねこカップ】
こんにちは。地獄の方が住みやすいと申します。
今回は、先日「みんにゃで!ねこメダル」において開催された「みんねこカップ」にて、1ラウンドでスコア325万を稼ぎ、無事最終100位以内にランクインしましたので記事を書かせていただきます。
(現状100位のスクリーンショットが手元にないため、ラウンド毎のスコア発表時の写真を載せておきます)
本記事では、最終100位到達までに使用したにゃんこ、デコレーションの編成、意識した立ち回りの3点を順番にお話ししていきます。
1.使用したにゃんこ
1-1.基本的な編成
【リーダー】スイーツの巨匠 パティ
スキル:スペシャルメダルがランダムで一つ降ってくる
効 果:フィーバー時間+10秒
【サブ1】祈りをささげるミーコ
効 果:コレクション確率+0.5%
【サブ2】甘えんぼう スウィー
効 果:ジャックポットボール確率+0.1%
【サブ3】プリンセス チェリー
効 果:コレクションポイント+10%
S効果:コレクションポイント+50%
1-2.ウォール延長編成
【リーダー】キャンプ隊長 ロッキー
効 果:ウォール時間+10秒
【サブ1】ごきげん猫 コタロー
効 果:ウォール時間+3秒
【サブ2、3】同上
1-3.フィーバー特化編成
【リーダー】祈りをささげるミーコ
スキル:フィーバー時間+15秒(非フィーバー時はメダル5枚)
効 果:コレクション確率+0.5%
【サブ1】幸運を呼ぶ ウサニャー
効 果:フィーバー時、ポイント倍率+5%
【サブ2、3】同上
2.使用したデコレーション
2-1.最強デコ メダルポイント+5
最終100位到達時に使っていたデコレーションはいくつかありますが、
今回はその中でも、結果に大きく影響を与えた2種類のデコレーションを紹介させていただきます。
今シーズンから新登場した「ノーマルメダルをGETしたとき、入手シーズンポイントが+5」という効果。
これがバケモン級に強いです。
通常、メダルを落とした時に得られるシーズンポイントは1枚あたり1ポイントしかありません。
しかし、これらのデコレーションに付随する効果は、これに5ポイントを加算し、1枚あたり6ポイントを獲得できるようになるのです。
同じ効果のデコレーションが二つあれば、なんと1枚あたり11ポイント。
元のスコアの11倍です。
それだけではありません。
もしフィーバーになった場合、ここにスコア倍率が乗ってきます。
200%なら22ポイント。300%なら33ポイントです。
これがゲームバランスを崩壊させていました。
「いくら元の11倍と言っても100枚落として1100ポイントだ」
「フィーバーになっても大してスコアが伸びないじゃないか」
恐らくは、運営もこういった考えでこの効果を実装したのでしょう。
それは非常に甘い考えです。
このデコレーションが登場するまで、ねこメダルでポイントを稼ぐには1つあたり200~2000ポイントを獲得できるコレクションが必要不可欠でした。
レアなデコレーション・にゃんこは、このコレクションから得られるポイントに倍率をかける効果を持っているものばかり。
ポイントを効率的に稼ぐためにできることと言えば、スロットからコレクションが出るのを「待つ」ことくらいで、いくらメダルを落としても雀の涙ほどのポイントしか得られませんでした。
しかし、メダルだけでポイントを稼げるようになれば話は変わります。本来「待つ」だけだった時間にもポイントを稼ぎ続けることが可能となるのです。
1分で30枚落とせれば補正なしの場合と比較して300ポイントの差がつきます。一切コレクションが出ずとも、最悪連打をしてメダルを大量に落とし続ければ充分なポイントを稼げるというわけです。
この効果はプレイする時間が長引けば長引くほどより強く作用し、みんねこカップのように長時間プレイしてランキングを目指す状況ととても相性が良かったです。
2-2.移り変わる「強さ」の基準
今まではより多くのコレクションを集めること(=スロットを回転させること)のみがポイントを効率よく稼ぐ方法でした。
そのため、スロットの回数を増やすにゃんこ、絵柄を確実に揃えるにゃんこの評価が高くなっていました。
しかし、メダルだけでもコレクション収集に負けないほどのポイントを稼げるようになったことで、にゃんこへの評価もやや変わりました。
個人的な評価ですが、現環境で最強のにゃんこは唯一ウォールメダルへの直接的なアクセスが可能である「スイーツの巨匠 パティ」だと考えています。
3.意識した立ち回り
3-1.メダルを1枚でも多く落とす
前述の通り、メダルによって得られるポイントが10倍以上になっていたため「メダルを確実に落とす」ということに気をつけるだけでスコアが伸びました。
具体的には、中央付近に集中的にメダルを配置し、両端へこぼれる枚数を少しでも抑えるというプレイです。
コレクションの絵柄が揃いそうな場合は中央寄りにしつつ、左右に壁を作っていきます。
今までと違い、メダルを無駄使いするような配置はなるべく避けるようにしつつも、コレクションを取りこぼしづらい配置を心がけました。
3-2-1.ウォールメダルは重要
メダルをこぼさずに落とすという意味では、ウォールメダルが非常に重要です。
スロット以外で入手可能な方法である「スイーツの巨匠 パティ」のにゃんこスキルも積極的に発動させます。
スペシャルメダルのうち、ウォールメダルだけはコレクションと同等以上の扱いをしていいです。
3-2-2.ウォール中の立ち回り
ウォール発動中は、とにかく画面を連打してメダルを大量に落とせるように意識します。
ただ一点だけ気をつけることがあります。
それは「ウォールの終了時にメダルがこぼれないようにする」ことです。
これは、ある程度余裕を持った状態で連打をやめることで防ぐことができます。私の場合は、ウォールが終了する20秒前に連打をストップします。
ねこメダルのプッシャーは大体一往復に5秒ほどかかるため、20秒前に連打を止めるとウォールがなくなる前に4回メダルを押し出してくれます。
厳密に言うと違うのですが、基本的には5秒刻みでやめるタイミングがあると考えていいです。少し欲張る場合は、15秒前に連打を止めましょう。
3-3.スロットを途切れさせない
多少状況が変わったとはいえ、コレクションがポイント稼ぎの手段として優秀であることは変わりません。
スロットを途切れることなく回し続けてコレクションの獲得を狙うのはもちろん、ウォールメダルやジャックポットボールも一つでも多く確保していきましょう。
より多くのメダルを落とすことに必死になるあまり、スロットが全く回転していないという状況は避けたいです。
4.あとがき
ここまで記事を読んでくださりありがとうございます。
今回は強力なアイテムに恵まれたこともあり最終100位以内に食い込むことができましたが、本来ソロ勢がランキング上位へ入るようなことはあり得ません。
声を出すことに抵抗などがなければ極力配信しながらのプレイを推奨します。本記事の内容は、強力なライバル達にほんの少しだけ差をつけられる小手先のテクニックに過ぎません。ソロで上位を目指す場合は、かなりの時間をかけるか強力なアイテムを手に入れる必要があります。