見出し画像

日本の宗教はインターネット教

こんにちは。じごくよりお届けします。

今回のタイトルに「宗教」という言葉を用いていますが、これは比喩として使ったものです。何かを揶揄するものではございません。


毎度のことになりますが、ガキの書いた文章ですので、大目に見て頂けると助かります。



注釈が長くて申し訳ないんですけども、




皆さん、日本には無宗教の方が多いことはご存知ですよね




僕、これ嘘なんちゃうんかと、思ってまして。55%くらいの日本人がインターネット教に入ってるんちゃいますか、と思っています。


今回は、インターネットを使う上で思考が固まりがちであること、それが危険であること、個人的に合理的な解決策を書いてみたいと思います。


1.インターネットが奪う正解の自由


インターネットは常に「一つの正解」を求めていると感じています。




何か決まり切った定規のようなルールを作りたがる。


例えば、「大学群MARCH以下はダメ」という発言

勿論これは詭弁で、まじで意味が不明です。


偏差値で決め事をするって何??


これを信じ込む人がいます。そう、インターネット教信者。


何か、一つの正解があると、思い込んでいる状態。


マーチ以下はダメ、という一つの正解をでっち上げ、信じ込む。




なぜこんな事が起こるのか?といえば、簡単です、「単純だから」です。


理不尽でも何でもルールがあれば、ルールに従うことで、それっぽい感じになるじゃないですか。




勿論、大学がどこだろうが、賢い人は賢い。高卒だろうが、頭の切れる人なんて山ほどいてますやん。確かにそこには何かしら関係はあるかもしれないけど、相関係数いくらやねん。まるで比例するような言い方をする。




そこを考えずに、盲目的に信じ込む。


これ宗教に似てませんかね、僕はそう思ったのですが


日本人は信じるものがないから、より加速するのではないかなぁ、と、合ってるかしらんけど、推理してます。


人間信じるものがない、なんて無理だと思います。全部信じずに何かの行動を起こすなんて、絶対に無理。だって今見えてる世界は小さすぎて何もわからない。わからないから、信じ込んで、わかった気になって、心のバランスを取る。当然のことです。




だけど、ここまで信じるものがネジ曲がると、なんかもったいなくないですか?




正解は一つじゃない。もっとたくさんある。盲目的に信じるのではなく、「まぁこういう意見もあるんやな」みたいな感覚にとどめて置くべきなのかなぁ、と感じています。



2 自分にベクトルが向いていない



「自分がどうなの?」が一番大事だと思うんです。こんな意見があるけど、結局俺はどうするの?


頑張るしかないっていう信念を持ってるなら、そんな意見関係ねぇよ、と、言い切れる必要があると思います。



一つの正解に固執して、その正解から外れるのが怖くて、コメント欄を見て、安心して、信じ込む。




この行動の中に、自分に問いかける瞬間ってありました??ないですよね




別に他人の意見とか、そんなんどうでもええねん、俺がよかったらそれでええねん




って思えないと、インターネットのいいなりになっちゃうんじゃないかな、と思います。




別にいいなりになってもええやん!っていう人もいるかもしれません。


インターネットに書かれてる情報が間違いや言うんか!って




僕は、インターネットに載ってる情報のほとんどが、「あなたに正しい情報を届けるため」に載っているのではなく、「金儲け」のために載っていると思います。




あなたを不安に駆り立てて、購買意欲をそそるようにするためとか、調べさせてアプリの使用時間を伸ばすためだとか。




正しいか、正しくないか、は一旦置いといて、それは何のために発信されたやつなの?っていう視点が大切なんじゃないかと思います。




僕は高校生ですので、勉強関連のYouTubeを見ることがあるのですが、偶に、続きはLINEを登録して…と言われる事があります。




こうやって金を儲けてる人達が、僕達のために情報を渡していると思えるだろうか?それが本当かどうかはさておき。




多分だけど、金稼ぎのほうが大切だろう。


「夏までに〜やってないと落ちる!」


「今年の入試は〜がでる!」




ほんまか?クリックしてもらうためじゃないか?と思って、見るのをやめれました。




あんたらになんぼ物言われようが知ったこっちゃない。と、しっかり言える度胸が僕はようやく身についてきました。




余談ですが、最近、この「見てもらえればそれで勝ち」という手法が強まっていると思います。X(旧Twitter)も、インスタグラムも、インプレッション数でお金を稼げるシステムを導入きています。


あなたの見た情報発信のリール動画、インプレ稼ぎじゃないですか?




インターネットに殺されずに、うまーく付き合っていこうと、意識しています。




ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!