見出し画像

福井のエンジニアイベントCyberFridayに潜入してみた!

こんにちは。
株式会社jig.jp、採用担当のしゅんぴです。

いつもご覧いただきありがとうございます✨

今回は、取締役であり、創業者でもある福野さん主催のイベント
CyberFriday (サイバーフライデー)に潜入してきました🏃

だいたい毎月最終金曜日の夜に開催される本イベントは、
いったいどんなイベントなんでしょうか!?👀


そもそCyberFridayってなに?

日本の西海岸、福井の盆地(英語でバレー)を中心に2020年から活動開始。
インターネットによって登場した、フロンティア、サイバー社会に関して情報技術に関わる様々なアイデアを交換し、相互発展させる会です。

基本、毎月最終金曜日の夜に開催。

サイバーな発表と展示から大いに刺激を受け、次の創造へと繋げましょう!
飲み物、食べ物は自由に食べてOKスタイルです。

福野さんのスライドより
CyberFrydayとは?

もともと福井をシリコンバレーのような場所にしたい。
という思いが福野さんにはjig.jp立ち上げ当初からあり、
福井には活動家が多いし、ここでやってみようとなったとのこと。

jig.jpとしてできることはあるが、多種多様な企業、技術が集まれば
よりもっと面白いことが出来ると思い、集積地であるシリコンバレーに対抗して、CyberValley(サイバーバレー)となりました。

CyberValleyでリアルイベントをしたいと思い、
シリコンバレーで行われていたホームブリュー・コンピュータ・クラブに着想を得て、福井でもシリコンバレーと同じように色んな技術の発表、制作物の展示ができるイベントとして、CyberFridayを開催することに!!!

今までになんと累計41回開催されています👀

どんな分野でもかまわず新しいものが好きな人が集まって、
特に新しいものを作った人たちに、作ったものを発表してもらって、
いい気分になってもらおうの会となっています!!!

どこでやったの?

今回の会場は、ヨリバ(YORIVER)
ヨリバ(YORIVER)とは?

「寄り場(合流地点)」をイメージして名付けられた、キャンプやバーベキューの受付、公衆トイレやカフェ機能を持つ、足羽川周辺の遊びやくつろぎを満喫できる場所

https://yoriver.jp/

福井駅の近くを流れる足羽川のそばにある施設で、
僕も電車の待ち時間や、CyberFridayの際に利用しています。
ヨリバに来る人たちや店員さんは、活発的な方が多くいる印象で、
お話しするだけで元気をもらえる場所です!

CyberFridayの会場はヨリバだけではなく、
jig.jpの開発センターで開催もしています!

CyberFridayの会場は回によって異なるので、
参加したい場合は公式サイトで毎月チェックしてください!!

イベントスタート

福野さんの開会の挨拶からイベントはスタート!
まずは、1時間ほどの軽食を食べながらの交流会!!!!

おいしそうなオードブルだ!!
健康的なサラダも!!
人がいっぱい

おいしい食事をいただきながら、
参加されている色んな方々と交流することができたので、
すごく楽しめました!!!

サイバーな発表、展示たち

福野さんの発表を皮切りに、発表がスタート!

発表時間は5分~10分程度で、
みなさんが作ったものや取り組んだことを発表していました。

この日に気になったものを一部ご紹介!!!!

IchigoJamを用いたプログラミングの先生を育成

福野さんは、PCNを一緒に立ち上げた原さんに連れられてタンザニアへ。

原さんは、もともと2年間タンザニアで仕事をされていたようで、
アフリカを第二の故郷のように毎年のようにアフリカ行かれています。

日本でも外国人留学生にプログラミングを教えていますが、
その一方で現地の学校に定着させることは難しいのが現状です。

そこで、現地の高校生と先生にプログラミングを教えて、
その学生や先生が小中学生に教えるサイクルを作りたい!
タンザニア支援のためのクラウドファンディングで資金調達も達成し、
現地でIchigoJamのプログラミング学習企画を提供しました。

IchigoJamは世界へ

ふたりんごと

高専プロコンでNICT賞を受賞した豊田高専の学生さんたちが、
作品を持って来福!?
2人のコミュニケーションを「ふたりん」がサポート!

どう伝えればいいか「ふたりん」が提案してくれる!

実物の「ふたりん」も展示されていました。
ふたりんごがどういったものか、
詳しいことは高専プロコンのパンフレットをチェック!

かわいい「ふたりん」

3Dプリンターの季節がやってきました

高専プロコンの審査員も務めた
弊社(自称)ウルトラスーパーデラックスエンジニアの山地が、
3Dプリンターへの愛を語ってくれました。
湿度が低いから冬は3Dプリンターに適しているみたいですよ!

今の季節3Dプリンターがアツい!!!!

さらに、推しのファンマークキーホルダーを3Dプリンターで作成!?
愛が詰まった作品が、展示されていました!!

ファンマーク

その他にも様々なモノづくりや、イベントの発表があり、
創作活動のアツさを感じることが出来ました!!!

閉会

いよいよイベントの終わりに近づき、
最後に今日集まった40人で集合写真をパシャリ✨

しゅんぴはどこにいるでしょうか!?

さいごに

発表や展示、交流会を通して、創造意欲が搔き立てられたイベントでした。
僕もブログを書く意欲が湧いてきて、筆が走り回ってしまいました…..。

このブログを読んでいる方の
創造意欲を搔き立てられていたら嬉しいです!!!

そんな創造意欲が搔き立てられたあなたに!?
とっておきのいい企画がありますよ。

12月といえば、アドベントカレンダー!!!!
今年もjig.jpエンジニアたちが1日1記事投稿する最高にホットな季節です!
絶賛執筆中ですので、ぜひご覧ください。

引き続き、僕はjig.jpの採用ブログを執筆していきますので
どうぞよろしくお願いします!!!

さて、
次回の採用ブログは???

採用情報などをまとめた、学生さん向けの記事をお届け予定!?
是非、お楽しみに~!!!


いいなと思ったら応援しよう!