jig.jpの開発拠点、開発センターってどんな場所??
こんにちは。
株式会社jig.jp、採用担当のしゅんぴです。
いつもご覧いただきありがとうございます✨
jig.jpの原動力であるエンジニアたちが勤務している開発センターが、
いったいどこにあって、どんなオフィスか気になりますよね。
今回は、開発センターのことが丸わかりに!?👀
オフィスツアーにて紹介させていただきます!!!
どこにあるの?
開発センターがそもそもどこにあるか、わからないですよね?
答えは、福井県鯖江市!
鯖江市はメガネ産業が盛んな町として有名な場所で、
国内シェアの90%以上もある生産地なんです。
なぜ鯖江市にあるの?
創業者である福野のとあるきっかけが始まりです。
福野がITイベントのパネルディスカッションに若者代表として参加した際、
他のIT企業の社長の「福井の若者は東京を目指すべき」の発言に対し、
「ネットの時代だからこそ、福井から世界を目指します!」と反論した。
イベントが終わった後、
「よく言ってくれた!」と多くの福井の方が駆け寄ってきてくれ、
「こんなにアツい人がいっぱいいるんだ」と思い、
その瞬間、福井でチャレンジする気持ちが固まったとのこと👀
このきっかけから、jig.jpは鯖江市に開発センターを構えることになりました。
オフィスツアー
熱い思いが集まった鯖江市にある開発センターを見て回りましょう!🏃
玄関
オフィスに入ると、そこには大きなLEDウォールが!
「jig.jp」と大きな文字が流れています。
たまに、ふわっちくんが流れるときもあるとか!
実はこのLEDはIchigoJamで制御されています。
皆さんもIchigoJamを用いて、LEDを光らせましょう!
※IchigoJamを詳しく知りたい方は前回の記事も読んでみてください(https://note.com/jigjp_recruit/n/nb1a2cab93a57)
左には、真っ赤な階段が!
早速上っていきましょう。
2階の正面には、IchigoJamミニ博物館が!!
ここにはIchigoJamで人生が変わった全国の方々の作品の数々が飾られています!
この博物館の右側には、社員憩いの場、セミナールームがあります。
セミナールーム
この場所で、全社向けのイベントやCyberFridayだったり、
ボードゲームを持ち寄ったり、お昼ご飯を一緒に食べたり、
沢山のイベントが開催されています。
実はこのセミナールームには、2つのROOMへとつながっています。
それは、「LIVE ROOM」と「筋トレ ROOM」!!??
LIVE ROOMは名前の通り、
防音室になっていて、配信機材も置いている本格的な配信部屋です!
筋トレ ROOMは、社員同士が道具を持ち合ってできた部屋です。どうしてそうなったんですか??
運動不足になりがちな、社員たちがアツいトレーニングを行っています。
会議室
IchigoJamミニ博物館の奥にも道が!?
ここには、会議室が3つも!
それぞれにダンスの名前がついています。
なぜダンスの名前を付けているかというと、
実は社名の「jig.jp(ジグジェイピー)」の由来が、
便利で軽快なアプリケーションを作りたいという思いから、
アイルランドのテンポの速い「軽快な」ステップダンスの一種を表す
「jig(ジグ)」を用いています。
だから会議室に様々なダンスの名前がついているって訳です。
歴代開発機(ガラケー)博物館
会議室が並ぶ廊下には、歴代の開発機たちが並んでいます!
一番右にあるのが、世界で初めて「jigブラウザ」が動いた機種です。
jig.jpにとって思い出深い開発機たちが展示されています。
ここまでが2階フロアの案内でした!
執務室
3階に上がると、そこには社員たちが働く執務室があり、
椅子と机が統一されていて、落ち着いた雰囲気で集中できる場所です。
自席以外にも他のユニークな席で仕事をしている人もいます!
そんなユニークな席を一部ご紹介!!
ね?いろんな席があったでしょう?
ぜひ皆さんが働く際には、お気に入りの場所を探してみてください👀
またお菓子が食べ放題のおやつランドも!!
毎日たくさんの種類のお菓子があり、
気分転換や小腹が空いた時などにいつでも好きなものが食べられます!!
屋上
いよいよ最後の場所、屋上です!!!!
実はここには巨大なQRコードが!?
GoogleMapからも確認できちゃいます。
普段あまり使うことがないのでここで色んなイベントが出来たらなぁ….。
よし!しゅんぴが楽しいイベントを考えます!!!
さいごに
最後までに読んでいただきありがとうございます。
オフィスツアーいかがだったでしょうか。
開発センターの下から上まで紹介しました!!!
読んでくれた方々に少しでも開発センターの雰囲気が伝われば嬉しいです。
社員が働きやすい環境を整えるため、日々猛進中です!!
実際に見てみたい方は、いつでも来社大歓迎です。
お待ちしています!!!!!
え??????????
事業もオフィスも知れて、
あとは実際に働いているエンジニアたちが気になる???
ですよね、その気持ちすごくわかりますよー。
なので次回は、「働いているエンジニアってどんな人?」
どうぞお楽しみに!!!!