![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83897453/rectangle_large_type_2_a84f51a48496c511efe67e0698d3ef8d.png?width=1200)
jig.jp新社屋での働き方
お久しぶりです、Fです。昨年から建設が進んでいた弊社の新社屋がついに先日完成し、お引越しが完了しました!
🆕:株式会社https://t.co/0DOezcesIw 新開発センター
— jig.jp 採用情報 (@jig_saiyo) July 21, 2022
新オフィスへのお引越しが完了しました🎉✨
外観とオフィスの一部です🧑💻
こちらで #インターンシップ やイベントを行う予定なのでお楽しみに☀️
また、当アカウントにて社内の様子をご紹介しますので、引き続きチェックしてください😊✅ pic.twitter.com/BzLacSxxNn
というわけで、今回のテーマは「新社屋での働き方」です。
弊社の新社屋には、社員各々が自分の作業しやすい環境で仕事ができるようにさまざまなスペースが用意されています。また、本来は作業スペースではないものの、まだあまり使われていないため作業スペースとして使われている場所もあります。
今回のエンジニアブログでは、それぞれのスペースを活用した「新社屋での働き方」について実際にそこで作業している人に聞き込みをしながら紹介していこうと思います。具体的にはこれらのスペースを紹介します。
自席
スタンディングスペース
ファミレス席
セミナールーム
どうぞ楽しんでいってください。
自席
まずはなんと言っても自席ですよね。席に関しては、同じチームの人で島を作っていつでも相談ができるような配置になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1659425139267-XtRVPB83WT.png?width=1200)
基本的にはこの自席で作業する人が多いですが、特に作業に詰まったら先輩に相談したい新入社員や、俺得な作業机を作り上げている人は、この自席で作業している印象です。
コンセントが二人で10口あるので机の上を色々カスタマイズできるそうです。
スタンディングスペース
弊社にはスタンディングスペースがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1659425964969-S93r4TMB6P.png?width=1200)
ここでは、座り疲れた人や立って仕事をするのが好きな人が作業しています。スペースが横に長いため、所々に椅子やサブディスプレイが置いてあるのでより自分の好みの環境で作業することができるため人気の場所の一つとなっています。
中には自分が好きな分割キーボードを置いておいて他の社員に気軽に使ってもらい、分割キーボードの布教なんかも企てている人もいます。
他にも、眠たい時に正面の窓から刺す光で眠気覚ましをする人や、窓からの緑の景色に癒される人、足元で筋トレグッズをおいて筋トレしながら作業する人など、さまざまな社員がいます。
ファミレス席
続いてはファミレス席です。ファミレス席というのは、文字通りファミレスに置いてあるようなU字型のソファで、人気のスペースとなっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1659425952552-PrUfVFP60b.png?width=1200)
ここでは主に、ゆったりと外の風景を見ながら作業したり、人の少ないところで黙々と作業したいような人がいる印象です。ここからの外の眺めは田んぼの緑が広がっていて癒されます。社屋の隣に建物がないので見晴らし最高です。
人の少ない場所はだらけるのでは?と思うかもしれませんが、2、3人いれば適度の緊張感があって作業も捗るそうです。また、このファミレス席では会議室を取るまでもないような相談や朝会、夕会などのちょっとしたミーティングとしてつかっているチームもあります。
お昼時には、持ってきた弁当を食べたり、横のキッチンスペースで作ったご飯を食べたりと文字通りの用途としても使うこともあります。万能ですね。
セミナールーム
続いてセミナールームです。セミナールームとは、2階にある主にイベントを行うスペースで、新社屋の竣工式もこのスペースで行われました。
実は、このスペースはまだまだ本格稼働しておらず、普段は広く開放的なスペースになっていて、あえてこのスペースで作業している社員もいます。自分はこのセミナールームで作業していないのでセミナールームで作業している人たちにいいところを聞いてみました。
開放的であることはもちろんのこと、ソファもスタンディングデスクもあり、複数人で声を出して相談しても周りの人に迷惑がかからず、音の出る実機のテストや配信のテストもできる、などなどといったメリットがたくさん出てきました。
確かに、複数人での相談や実機確認で音を出したい時、配信のテストをしたい場合など、静かな執務室では難しい作業をするのには向いているのかなと思いました。
今後さらにセミナールームがどう活用されるのか楽しみです。
ちなみに作業以外の活用法ですが、セミナールームを筋トレに使ってる人たちもいます💪
![](https://assets.st-note.com/img/1659430982417-2QPSLBmRmp.png)
最後に
今回の記事では「新社屋での働き方」について紹介しました。
みなさんそれぞれに自分の作業しやすい環境があると思いますが、こちらの記事を読んで自分はここのスペースで作業したいな、自分だったらこのような使い方をするかなといったことを考えて楽しんでいただけたら嬉しいです。
もし、この記事を読んで少しでも弊社について興味を持ってもらえると幸いです。ありがとうございました!