見出し画像

東京・埼玉二郎系ラーメン5選

1.桜台 ラーメン二郎 桜台駅前店

自分がラーメン二郎に初めて行ったのは大学の頃。友達と飲んだ後に行った歌舞伎町店だった。怖い店員が並んでる客に細かい並び方を乱暴な言葉で注意する。並んでる客もガラが悪くこれぐらい店員が怖くないと統制がとれないのかなと思った。そんなことばかりが印象に残っていて味は覚えていない。あんな怖い店にはもう行きたくないとしばらく避けていた。初めてラーメン二郎がおいしいと思ったのはこの桜台駅前店。当時桜台に住んでいて、仕事帰りにいつも行列を目にしていた。おいしいものに興味を持ち出した頃だったし、気になった。歌舞伎町の怖い記憶はあったけど、勇気を出して行列に並んでみた。ラーメン二郎はおいしかった。

2.神保町 用心棒 神保町店

二郎がおいしいとはいえ私は並ぶのが好きではない。桜台から引っ越した後は中々気軽に行ける二郎がないことに気付いた。そんな中、二郎インスパイアと呼ばれる二郎系ラーメンを出す店があることを知った。いくつか行ったが二郎ほど店員が怖くなく、二郎ほどラーメンがおいしくない。そういう店ばかりだった。しかし、初めて二郎インスパイアでおいしいと思ったのがこの神保町の用心棒。神保町には本家の神田神保町店もあり他にカレーやうどんなどおいしい店が無数にあるからか並びもそこまでではない。しかし、ここの二郎系はうまい。自分が二郎系を好きになったのは本家よりこの店のおかげかもしれない。

3.堀切菖蒲園 ラーメン大 堀切店

二郎インスパイアの店には元二郎だった店がある。それを初めて知ったのがこの店。ラーメン大は正直そこまで好きな二郎系じゃない。でも、この堀切店は他のラーメン大とは明らかに違う。まず、店員が二郎並にちゃんと態度悪い。ラーメンも明らかにうまい。ただのラーメン大だと思ってる人が多いのかあまり並んでない。今は遠いしやっぱり怖い店員はあまり好きじゃないから好んでは行かないけど、この店の二郎系がうまいのは間違いないから紹介しておく。

4.草加 鷹の目 獨協大学前本店

私が一番好きな二郎インスパイアの系列店はこの鷹の目である。わざわざ獨協大学前本店を紹介しているが、北千住や明大前など東京にも店舗はある。いつも混んでいるから気軽に行けないのだ。だから、大宮とか獨協大学前にしか行ったことがない。でも、ここの二郎系はちゃんとおいしい。だから混むのだろう。

5.東京駅 ラーメン雷 東京本丸店

この店も桜台から引っ越して二郎難民になった時によく行った店。元は松戸にあるお店でつけ麺で有名なとみ田グループが運営している二郎系ラーメンのお店。この店の何がいいって朝8時からやっていて休日も営業しているところ。最近は昼時以外も混んでしまって気軽に行けなくなってしまったが、開業当初は並ばずに二郎系を食べたいと思ったらこの店に行っていた。本家ラーメン二郎と全く関係ないところからビジネスライクに生まれた二郎系だが私はけっこうこの店の二郎系が好きだ。「二郎にどれだけ近いか」という二郎原理主義的な人だと評価は高くないのかもしれない。しかし、自分はかなり好きだ。もう最近の二郎系は二郎に近いかどうかという段階を超えて進化した一つのジャンルになったんだと思う。

番外編 豚山 汁なし うずら 辛ニラ

西早稲田のピコピコポンとか仙川のめじとか本当は他にも紹介したい店がまだまだたくさんあるが、最後にこれだけ紹介させて欲しい。豚山は最近色々な場所にできていて二郎系好きな人には軽く見られていると思う。でも、一度この頼み方をして食べてみて欲しい。汁なし、うずら辛ニラトッピング、コールは野菜少なめ、ニンニク、アブラマシマシ。是非。

いいなと思ったら応援しよう!