![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166137664/rectangle_large_type_2_22544be088adbfceb58c4fd94817c343.png?width=1200)
"BLUE"の預言者になってみよう
New Album!
というわけで、今秋の『MANSTER』『MANTRAL』の黒盤・白盤に続き、今年のツアーファイナルでも言及されてた青盤、Galileo Galileiのニューアルバム『BLUE』がリリースされることが発表されました。やったね!
彼らがこれまでに発表した楽曲を再録音した13曲に、新曲1曲を加えた全14曲となる。
『BLUE』は“青”をテーマに、過去と未来をつなぐ特別なアルバムとなっている。
それに合わせて、下記のような「BLUEの預言者」というイベントが開催されるとのことで、ガチで、13曲予想してみました。
2025年3月5日(水)発売 Galileo Galilei『BLUE』に収録される再録曲13曲を予想しよう!
6曲以上的中した方の中から抽選で10名様に、3月15日(土) 東京ガーデンシアターで開催される "あおにもどる" 当日のミート&グリート(ミーグリ)参加権をプレゼント!
酒を飲みながらGGの曲聴いて、「これ入るかな〜」って予想するの楽しかった。2時間経ってた。
全アーティストこのイベントやってくれって思ったけど、それだと一生新曲出ないからダメだ。笑
予想曲リスト
ガチと言いつつ、所々趣味出てるかもしれない。送信したフォームは曲順を気にしなかったけど、せっかくだし曲順も予想してみる。新曲が14曲目じゃなかったら予想の意味ないとか言わないの。
1. クライマー
青い栞が1曲目だと思いつつも、クライマーの勢いのあるイントロから始まって欲しいので1曲目。「目の前に広がる 僕らのための景色」はきっと青色に染まっているんだと思う。
2. 青い栞
これ入れないのは逆張り通り越してアンチまである? と言いたくなる当然の選曲。青い栞から始まったら、まず自転車を立ち漕ぎしてた青い中高時代に戻るような気持ちになれそうなので実質1曲目。
男子校時代、ミサンガ結んでる共学の男を見て嫉妬するようになったのは絶対この曲のせい。
3. サークルゲーム
もう1曲、定番中の定番だけど、「あの頃の青春」の青さと儚さを感じる曲を。
4. 夏空
「前半に畳み掛けんな」とツッコミを喰らいそうですが、疾走感のある青春ロックをつい並べたくなる。だって約束をした夏空は間違いなく青色で澄み渡っているでしょ?
5. 管制塔
夏空と順番を迷った。管制塔の方が恋の初期衝動な気がするから。管制塔から見た景色は100年よりももっと近い未来な気がするんだよね。あと先考えない未熟で淡い恋な感じ。
6. 四ツ葉さがしの旅人
ここから少しだけジメジメした雨の青に。空は曇っていても君の青い傘は管制塔で感じた青い風を忘れさせないものにしてくれるんじゃないかな。
7. Imaginary Friends
前の曲でバスに乗って別れたのに、またバスに乗ってお別れ。
好きな曲でアレンジしてくれそうな曲を並べたらここが収まりが良かった。
8. さよならフロンティア
また若かりし青さをかなぐり捨てるような曲、爽やかな青ではなく錆びた青。青はいろんな青がある。
9. 青い血
GGで「青」と言われた時に、青い栞の次は個人的にこれが浮かんだ。『Sea and The Darkness』は本当に名盤。個人的には『ウェンズデイ』が好きだけど、流石に青じゃない、あれは黒。
大人になれない青さ、いつまでも青さを帯びた血がGGGを聴く僕らを巡っているような、そんな気もする。
10. バナナフィッシュの浜辺と黒い虹
言わずと知れた大名曲、Aimerといえばこの曲。異論は、、、認めるけど。
「黒い」虹が見えてるかもしれないけど、実はそこは、何もないようで全てがある。澄み渡った青い空が。
11. コバルトブルー
なんでこの曲はコバルトブルーって言うんだろう、とふと思ったことがあって。
年齢を重ねたGGがこの歌詞の曲をどうアレンジするか純粋に聴いてみたいんだよね。
12. 嵐のあとで
すみません、ラスト2曲は好きな曲選びました。笑
一応青さ感じると思える曲を。絶対雨空で、陽なんて差していない情景なんだけど、そこにいる2人に滴る雨粒は反射して青色になって、きっとその2人の青臭さを表している気がして。
13. 星を落とす
この曲ラストに流れたら間違いなく泣くんだろうな。
青い河はきっと夜でも青く見えるんだろうな、星空を映して青く。
まとめ
最後の方は予想でもなんでもない気がしますが酔い90%クオリティで許してください。
最後にまとめたのでこれ聴くとGGを履修できます。活動再開後のアルバムもぜひ。『Bee and the Whales』は大名盤です。
ついでに
次のnoteは2024年個人的ヒットソングまとめをやろうかなと。今のところLaura day romanceで埋まってしまいそうなんだけどどうしよう。もちろんGGの新曲は神曲ばかりなんだけど曲単体よりアルバム全体に目が向いてしまうんだよね。