![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80513995/rectangle_large_type_2_0962941c2abd5860b3eed34bc8e4289b.png?width=1200)
線路脇にて
これは、わたしの幼い頃の記憶。
幼い、といっても、自転車に乗って、一人で出かけていたのだから、小学生にはなっていたのだろう。
ある日、わたしは自転車の前輪を持ち上げて、線路を渡ろうとした。
なぜそんなことをしたのかは、覚えていない。
今では、信じられない行為のように感じるが、あの頃は、そういう行為に対しては、まだ緩やかな時代だったように思う。
そこには、踏切も、侵入禁止のゲートもなかった。あの頃の田舎の線路は、盛り土がしてあって、ただその上に、線路だけが敷かれていた。
おそらくわたしは、いつものように、線路を渡ったのだろう。
いつものように、安全確認もしたはずだった。
しかし、その日は、いつもと違っていた。
自転車の前輪を持ち上げて、線路の片方を越えたところで、どこからか、汽笛が聞こえた。
右側に目を向けると、遠くから列車がどんどん近づいて来る。
(あ、マズい。)
わたしは、何故かとても冷静に、焦ることもなく、前輪をもう一度持ち上げて、後方に戻った。
ホッとしたのも束の間、間も無くして、わたしの目の前を、列車が駆け抜けていった。
ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン.....
わたしは黙って、左手に列車が過ぎ去って行くのを見送った。
(...もしかして、危なかったのでは?)
冷静だった行動とは裏腹に、わたしは時間が経つにつれて、出来事の重大さを実感した。
(かなりマズいことになるところだった。)
わたしは、そう感じていた。
だから、このことは、親には言えなかった。
いまだに、親にこの話をした記憶がないとうことは、これまで話題にすら、したことがないのだろう。
そして、あれ以降、わたしは、この線路を横切った記憶がない。
おそらく、懲りて、二度と線路を横切ろうとは思わなくなったのだろう。
愚かなわたし....
失敗から学ぶ前に、命を落とさずによかったと、今になって、わたしは胸を撫で下ろしている。