#10 日本でZEBが増えない理由とは?
こんばんは。脱炭素マニアな地方公務員・梅木です。
4/7の第1話「#2公共施設の断熱化はなぜ必要なのか?」に引き続き、公共施設のZEB化についてお話していきたいと思います。
第1話を、まだ読んでいない方はぜひコチラからどうぞ。
https://note.com/jichi_fm/n/n827b0ba7a0ef
1.日本でZEBが増えない理由
前回お話ししたように、ZEB建築は、快適な生活空間をお得に得られるはずなのに、なぜ日本では普及していないのでしょうか。
#7の記事で紹介されたように、セミナー講師の金田さんは、日本のZEBの問題点として、①エネルギーが駄々もれな断熱性能の低い建築を、無理やり空調してしまう「無理ZEB」と、②省エネ計算が計画・設計プロセスにうまく活用されていない「無理ZEBワークフロー」があると整理されていました。
今回は、もう少し分解して、4つに分けて日本でZEBが増えない理由を考えてみたいと思います。
1.日本でZEBが増えない理由
<「無理ZEB」関連>
① 日本の省エネ基準は抜け穴だらけ
② 日本の窓の性能は、世界標準から遅れている
③ 設備の省エネ性能に頼るいわゆる「メカZEB」
<「無理ZEBワークフロー」関連>
④ メカZEBが出来上がる、専門化・分業化された設計プロセス
では、ひとつずつ見ていきましょう。
ここから先は
4,153字
/
3画像
この記事のみ
¥
500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?