![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154642647/rectangle_large_type_2_d88a2a55b0f5c406a2364f5bee15c4b4.jpeg?width=1200)
十五夜『中秋の名月』
いつもありがとうございます。⬆の写真はお月見団子のアレンジ。
お月見だんご
今日は9月17日、十五夜で『中秋の名月』です。
ささやかですがお月見団子を作り発酵あんときな粉を乗せました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726560042-IYceiTNO8MgvZ6wjrhGtDzBu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726555819-V0M6OWJU2ivXBewSLax5Z91f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726555820-BVxs7MkvgGwqYcah3iZpHrN6.jpg?width=1200)
発酵あんこ
発酵あんこは、小豆、米こうじ、塩で作り砂糖は使用しません。
小分けし、冷凍保存して使います。とても重宝しています。
⬇は、発酵あんこの作り方です。
出来上がりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726555926-l4nsM1yCHtizJTZ9cx68QOIB.jpg?width=1200)
十五夜
2024年、今日の十五夜は昨年より12日程早いです。
まだまだ暑くて『中秋の名月』のような気がしないのです。
夫は18:30~会合があり出かけ、
私は一人夜散歩に出かけました。
暗くなりお月さまが顔を出せば、
今夜はお月さまと会話でもして楽しみましょう。
(お月さまの側に土星がランデビューしているんだって?)
18:40
![](https://assets.st-note.com/img/1726574795-X0fVu4BMTpQ2cIjLtRKPOAgd.jpg?width=1200)
19:10
![](https://assets.st-note.com/img/1726575499-rOka3sjGi867WdFNgVbp4Pe2.jpg?width=1200)
昨年の十五夜
昨年の十五夜は9月29日でした。
ススキを取りに行きました。
昨年は風流だったんだなぁ~
と⬇の記事を見ておもいました。
※noterのmidoriさまは、
『中秋の名月』について詳しく投稿されています。
是非ご覧下さいませ。
midoriさま、記事を拝借させて頂きありがとうございます。