生まれた街の八幡宮の花手水
いつもありがとうございます。⬆の写真は、参拝した八幡宮の花手水です。
いつもお参りにする神社は、家から車で15分位の所にあります。
いつ頃からか、毎月のように参拝するようになりました。
花手水(はなちょうず)
鳥居をくぐり抜け階段を登ると左手に手水舎が目に付きます。
何時も、自然と足が手水舎の方に向くのでそちらへ行きます。
一礼をして花手水を見ると、わあ~と声を発しそうになります。
わあ~綺麗と思いながら、ゆっくりと左手に柄杓を持ちます。
柄杓で龍神さまのお水を右手に清め、次に左手も清めます。
暫く眺めていると、気持ちが清々しくなってくるのが判ります。
境 内
それから境内の方へ上がり、用意した賽銭を賽銭箱に入れます。
軽く一礼し、深く二礼二拍手し、深く一礼しています。
家族が皆元気に過ごさせて頂き、ありがとうございます。
予め賽銭は、家で白い紙に包んで滑らすように賽銭箱に入れます。
境内では、七五三のお詣りの方がお祓いをされていました。
神社の花手水が綺麗なので参拝するのが習慣になりました。
本来の目的と違いますかね?花を見ると運気が上がる気がします。