見出し画像

【ラオス任地編26】スポーツデイ 2024/10/24 Thu

2024/10/24 Thu (Day 66 in Laos ・Day 30 in Pakse)

サバイディー
海外在住経験も無い純粋な日本人がJICA海外協力隊員としてラオスで英語を教えながらお届けしております。



前日のダオ兄との会話

ダ: 「あ、せや!明日はなんか運動できる服持って出勤しいや!スポーツデイやで!来れるやんな?」
私: 「え?何それ?そんなん言ってた?」
ダ: 「あれ?言うてなかったかいな?まぁとりあえず明日な!」
私: 「らじゃ」



そんな感じで今日はスポーツデイ?らしいです。

何時にどこで誰が何するのかは、いつも通りまだ全く分かりません。

とりあえず普通に出勤。
午前中は特に変わったことはありません。

お昼を過ぎたあたりから運動着に着替えている人をちょこちょこ見かけます。



ん?なんか先生ばっかりやねんけど?


てかなんか全然学生おらんくない?どこ行った??


通りすがりの先生に聞いてみると、今日はなんと先生たちのスポーツデイとのこと。バドミントンとペタンクをみんなでやるらしいです。学生は授業は無しで帰宅していました。

バドミントン
ペタンクのコート


コートへ行ってみると、すごくたくさんの先生が集まってスポーツを楽しんでいました。

特にペタンクのコートにめっちゃ人がいっぱいいてました。

しれっと書いてますが、ペタンクって初めてみました。しばらく見ていましたが、ルールはさっぱり分かりません。

Wikipediaのペタンクの説明です。

ペタンク(フランス語: pétanque)は、フランス発祥の球技。
テラン(コート)上に描いたサークルを基点として木製のビュット(目標球)に金属製のブール(ボール)を投げ合って、相手より近づけることで得点を競うスポーツでもある。

とにかくみんな楽しそうにプレーしてました。

みんなが集まる場と言えば、当然キンビア!

ペタンク観戦しながらキンビア



一つ疑問に思ったこと
今日は先生の飲み会なんですが(大学の敷地内で開催)

お酌をしているのが学生なんですよ。それこそ私が普段英語を教えている子たちです。

そして、その子たちも一緒に席について先生たちとビールを飲んでいます。

現役の生徒にお酌をしてもらって一緒に飲むって日本だとなかなか無い光景やなぁと思いました。

日本やとどうなんでしょう?大学生とかだと教授と一緒に飲んだりするんでしょうか?少なくとも高校までは生徒とプライベートな時間(特に飲みの席)を一緒に過ごすことはあまり無いような気がするのでとても興味深いなぁとなった日でした。

隣の女の子は普段英語を教えている生徒です




あ、言わずもがなですが、
この日も昼過ぎから夜遅くまで宴は続きましたとさ。


いつも読んでくださりありがとうございます。
感想や質問などお待ちしています。
また、読んでくださってる方は時々近況聞かせてもらえると嬉しいのでいつでも連絡ください。

校長先生の挨拶でスタート

いいなと思ったら応援しよう!