![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160449516/rectangle_large_type_2_53f56a3d6c6fe0edb825ed783e62d257.jpeg?width=1200)
自分史倶楽部 あの日の思い出企画第13弾 「自分史思い出の本r6」 ツイートnote5
Ⅲ自分史思い出の本ツイート
81.
#自分史思い出の本r6
— けいこ🍀@日日是好日_保育士 (@takikomi__rice) November 3, 2024
2022年に再度買って当時進路を考えていた三男に読むのを勧めた本
著者の半生が波乱万丈で
闘病もさる事ながら
医師になった経緯
医師になってからは
💩からわかる病気があると
ゲームソフトを作って若者に啓発したり…
著者のキャラクターがすごく前向きで
勇気づけられる📕です pic.twitter.com/WkMcCXvsuh
82.
#自分史思い出の本r6
— 喜八郎@overThe986 (@kisabu6) November 3, 2024
馳星周が帯を書いてたので買いました。
ジェイムスエルロイ「わが母なる暗黒」に書かれた生い立ち。幼児期娼婦の母が客に殺されるのを目の当たりにし50代まで精神病院に。退院後ヒット作を連発。と同時に母を殺害した犯人探し。そんな自伝強烈でした。 pic.twitter.com/vnzc6FN52c
83.
仲良しの友達と進路が別れると知ったときに出会った絵本
— かなこ|ありのままの自分で生きる (@kanako_a_k_) November 3, 2024
相手に自分の「すき」を伝え合う内容に
友達に感謝の気持ちを卒業まで伝えていこうと思えた☺️
今では息子たちのラクガキだらけ😂#自分史思い出の本r6 pic.twitter.com/Agr8mk7FeW
84.
きもの教本Ⅰ
— てこパカ(tecopaca)新肉球同盟写真部😻清掃隊🧼咲顔繋がり💜 (@r732018) November 3, 2024
教本ですが、意気揚々と働いてた20代、和装に興味があったので、同じやるなら師範コースに入門した時の本です
まだ持ってます
当時、仕事の合間や休みに合わせて講習を組んで下さり、とっても丁寧に教えてくださいました… pic.twitter.com/lkNexRzDs9
85.
#自分史思い出の本r6
— 茶々🍁笑顔と筆で人を繋ぐ書家 (@chacha_granma) November 3, 2024
TVも番組の少ない時代
小学生の私は親から、世界文学全集なる毎月配達される本を買ってもらっていた
小学、中学と読み進み
たぶんかなりくあったろう分厚い本達
お小遣いを貰う時とかぶり夢中で挟んで良く忘れていた
物語好きはあの頃からだわ pic.twitter.com/IAmU0ILoLs
86.
子供たちが小学生の時に買った本です。
— Candy💕✨Love & Smile💕 (@mintseed7) November 3, 2024
もともと読書好きの長男は一気に読み、さらに読書が好きになったようでした⭐️
次男もこの本がきっかけで以前より読むようになりました😊
男の子がいるママさんにおすすめします💓
#自分史思い出の本r6#読書 pic.twitter.com/MGu3Nb13Zx
87.
子供たちと真剣に読んだ?みた?
— Candy💕✨Love & Smile💕 (@mintseed7) November 3, 2024
本📕です😊懐かしい⭐️
#自分史思い出の本r6#読書 pic.twitter.com/7GrtYw8bWE
88.
世界謀略白書
— マッハです❣️へるぷまん@ぺっ(マッハ和人)🌈勇者たちのハッピーエンジェルプロジェクト🌈 (@helpmanpe) November 3, 2024
丸谷元人著を読んで
こういう陰謀論、暴露本的な書物を頭から一冊読むのは初めてかもしれないな!
それは冒頭に
【インフォメーション】
と
【インテリジェンス】
は
日本語訳ではどちらも
【情報】
である。
が、2つ単語は決定的に違う!
と書かれていてたから#自分史思い出の本r6 pic.twitter.com/jZlPiZJQyx
89.
小1の時に親に買ってもらった童話。小さなおばあさんは、一人暮らしであんまりお金がないけど、庭にスープ畑を作ったり、羽根布団をつくるためにガチョウを飼ったり、生活の描写が楽しくて大好きな本でした😆
— はるこ@おうちで音楽会 (@Haruorigami) November 3, 2024
#自分史思い出の本r6 pic.twitter.com/lZPGJrQHjB
90.
遙かマゼラン星雲くらい
— マーシー@自分史活用アドバイザー (@marcy60marcy) November 3, 2024
遠い過去のことですが😅
大衆読物研究会と云う
サークルに所属してました🥰
あっ
國學院大学時代の話ね
サークルの機関誌
「魔法陣」と「旧宝石」
若気の至りで書いた
「80年代 SFの時代」
「僕が日本SFに拘るわけ」
等の駄文が載ってます(//∇//)
#自分史思い出の本r6 pic.twitter.com/Sk2gwfktHW
91.
フリーランスのウェディングプランナーとして起業した際に和婚に力を入れたくて所属している全日本プライダル協会の当時会長でした桂由美先生の本をバイブルとして参考にしました
— ながの|3000組の人生を変えたプロ (@mbr_masayuki) November 3, 2024
今年、桂由美先生が亡くなられて
初心に戻るつもりで改めて読み返しました
#自分史思い出の本r6 pic.twitter.com/CdEjai6C0x
92.
所属していた式場の部門責任者になり
— ながの|3000組の人生を変えたプロ (@mbr_masayuki) November 3, 2024
教育担当も任された時に知識を深めるために
読んだ本です
実際の結婚式業務には関係なかったなぁ
この頃は純粋だったな…😅
#自分史思い出の本r6 pic.twitter.com/HpMzoIiv8w
93.
ウェディングプランナーが小説を書いたら
— ながの|3000組の人生を変えたプロ (@mbr_masayuki) November 3, 2024
ネタには困らないです
新郎の浮気、新婦父親が結婚式当日にナンパ?
人間不信になってプランナーを辞めた人がいるくらい色々あります
それ以上に幸せを共有できる仕事だから
自分は続けられてます
#自分史思い出の本r6 pic.twitter.com/9EsprJsctJ
94.
#自分史思い出の本r6
— クレア🍀1ミリ前進 (@claire1miri) November 3, 2024
英語版ハリーポッター
アメリカで先生をしてた頃、ある日リーディングの授業にヘルプ参加。
生徒達は「ハリーポッター」を順番に音読。
私が「読んだことない」と言うと
「何ですってー!!」と担当先生のリアクション。
「読むべきよ!!これあげるから、
95.クレアさんのスレッドです
URlクリックしてください
https://x.com/claire1miri/status/1853073764478804120
96.
— クレア🍀1ミリ前進 (@claire1miri) November 3, 2024
97.
「思い出の本」
— 景嗣 (かげつぐ) × 由流理 (ゆるり) な哲人 (@kage_tsugu_) November 3, 2024
「いつでも会える」
10年前
父さんは僕の部屋で首を吊って
亡くなった
ずっと悲しみに暮れて
毎日、母さんと泣いてたときに
この本と出逢った
「目を閉じれば、いつでも会える」
32歳になって
日々辛いことばかりだけど
いつでも会える
父さん、ありがとう
#自分史思い出の本r6 pic.twitter.com/TGuJBIkHU1
98.
大好きな町田康先生の本。1冊選びがたいのですが『宇治拾遺物語』古典の現代語訳を紹介します。原点に忠実でありながら町田先生にしかできない生き生きとした作品になっています。声に出して読むのがいい。人が好きになる一冊。どんな自分も許せるようになる。#自分史思い出の本r6 #町田康 pic.twitter.com/bTBsbSkyNy
— みさお@1%英語術コーチ (@MisaoEnglish) November 3, 2024
99.
#自分史思い出の本r6
— けいこ🍀@日日是好日_保育士 (@takikomi__rice) November 3, 2024
今も昔も子ども達はこわい話が大好き
これは私が毎年つかみはOK︎👍🏻する為の
七つ道具の一つ
口裂け女やトイレの花子さんなど
読み終わった後いつも
これはウワサだからね!
と念押ししますが
怖すぎてトイレに行けずおしっこをチビった1年生
お茶がこぼれたーと言いに来ました😅 pic.twitter.com/XIOO7zW2zn
100.
#自分史思い出の本r6
— 喜八郎@overThe986 (@kisabu6) November 3, 2024
嫌いな方多いので画像にて。自伝です。ナチスに裏切られ亡命させ、父がその罪で処刑されてます。
その後国を憎み数万の自殺者を何度も。
韓国太陽政策で大統領自ら個人を国賓として呼んだ事がニュースとなり読みました。
誤謬と言う言葉を知りました。 pic.twitter.com/VgOCio6hSa
101.
#自分史思い出の本r6
— けいこ🍀@日日是好日_保育士 (@takikomi__rice) November 3, 2024
当時養護教諭を目指していた娘に勧め
私自身もすごく影響を受けた本
保健室にやって来る子ども達は
不安、生きづらさを抱えています
脳科学に基づいたロープレ等の対応
自分軸で生きるとは…
職場で後進の教育にも生かせます
著者の姫先生
インスタでリプ下さった時は感激でした♡ pic.twitter.com/QY1K1hkbrj
102.
#自分史思い出の本r6
— 喜八郎@overThe986 (@kisabu6) November 3, 2024
読んだのですがしまってあり、Amazonの購入履歴にて
僕は、宮沢和史ファンなので読みました。
戦争は沖縄ではまだ終わってない
宮沢和史さんが好きでなくても、素晴しく、沖縄では戦争はまだ終わってない事を痛感しました。 pic.twitter.com/5oNWYmlTkO
103.
#自分史思い出の本r6
— みやこ🎀のんびり🌼楽しい✨大好き💖💖 (@miyako_155) November 3, 2024
文字が読めるようになってきた子どもと一緒に読んだ
わにさんどきっ はいしゃさんどきっ
わにさんとはいしゃさん
2人のセリフが
同じセリフなんだけど
立場が変わると意味が変わるし
ニュアンスが変わるの💡
そんな言葉のおもしろさも
感じられる
深い絵本です📖 pic.twitter.com/PdUwgsrz1D
104.
コロボックルが大好きだった小学時代✨空想してワクワクしてた
— 最幸人生の引き寄せ🌟波動コーディネーターひかり/ストアカ・プラチナ講師(月奏 陽香里) (@HikariMasayo) November 3, 2024
懐かしいですね♪
日本で初めての本格的ファンタジー✨1959(昭和34年)の初版から読みつがれてきた傑作「コロボックル物語」シリーズ。毎日出版文化賞、国際アンデルセン国内賞も受賞🏆https://t.co/Pmiv4zCpcl#自分史思い出の本r6
105.
子育て中のお金のかからない息抜きは図書館通い😊
— はるこ@おうちで音楽会 (@Haruorigami) November 3, 2024
新聞広告に「ミヒャエル・エンデ絶賛の作者」と書かれていたので気になっていたラルフ・イーザウのファンタジー。
主人公の100年間の人生を近現代史とともに辿る。指輪物語の影響が色濃い作品🥰
#自分史思い出の本r6 pic.twitter.com/QicXTmOdIn
※「自分史思い出の本r6」企画
トータル105ツイートです