![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162175051/rectangle_large_type_2_95846f80c0b9e03788d92132acc768cb.jpeg?width=1200)
自分史倶楽部 あの日の思い出企画第13弾「自分史思い出の本r6」入賞者発表
Ⅰご挨拶
こんにちは!
マーシーです
初のテーマとなった「思い出の本」企画
今回は40名の参加者による104ツイートが集まりました
11月1日でTwitter自分史倶楽部は4周年を迎えました
4周年の記念企画として開催された企画ですが
マーシーのプライベートな事情(母の死去)もあって
企画に全力投球できなかったことも影響したのか
参加者とツイートの数は少なめでしたが、甲乙つけがたい秀逸なツイートが多数ありました
その結果
審査員特別賞が21ツイートと多数、選ばれたことは喜ばしい限りです
これで令和6年の「あの日の思い出企画」は打ち止めですね
今回は事前投票12名、オンライン審査会参加4名
投票総数は、68票でした
相変わらず世界では戦争が続いています
そしてわが日本では、政権が少数与党となり、アメリカではもしトラが、現実となりました
来たる令和7年(2025年)は
一体どんな年になるのでしょうね!?
混沌とする世相に負けずに、せめてSNSの中では、明るい気持ちになれるように、来年も「あの日の思い出企画」を継続したいと思います
時期やテーマは未定ですが、その際には、皆さん
是非ご参加をお願いします
Ⅱ受賞ツイート紹介
Ⅱ‐1審査員特別賞
ツイート番号44
#自分史思い出の本r6
— はらぺこきんぐ@スマホの先生+自分史倶楽部+終活ガイド (@Harapekokings) November 2, 2024
その2
学生時代、デートのプランを考えるのに必須アイテムだった「ぴあマップ」
89年版があったので、開いてみたけど、まだ都庁も地図上、予定地になってるし、時代を感じるなぁ😳
まだ残ってるお店、どのくらいあるんだろう? pic.twitter.com/lJi09N4Iba
![](https://assets.st-note.com/img/1731820977-XHjtQu6IKPpw4yNxg31SYAzr.jpg?width=1200)
ツイート番号58
小学4年の
— アマゴン健康メッセンジャーAmazon本6部門1位獲得 (@amano_inaho) November 2, 2024
父からの誕生日GIFT
ソレがアンデルセンの童話でした~
現在コピーライタの原点はこのエソードからなのです
作文を書くのかが好きですです
それで父が初めて贈り物をしてくれてます
今もずっとそのファンタジーは心の真ん中にあります pic.twitter.com/hzSSlc3MHs
![](https://assets.st-note.com/img/1731821133-bsPXwNIHSdRUCVBpQD6nYzW3.jpg?width=1200)
ツイート番号42
#国語辞典
— 茶々🍁笑顔と筆で人を繋ぐ書家 (@chacha_granma) November 2, 2024
中学生の時
国語の先生が
「日本語は面白いのよ」と仰って😂
たくさん使っていると馴染んでくるの
かなりの確率でひけるようになると🙄
確かになりました
片手で調べるの早くなりました
辞典は紙がよれて使いやすく
今も辞典の匂いが好きです😂
#自分史思い出の本r6 pic.twitter.com/V2RvVh5AHw
![](https://assets.st-note.com/img/1731821255-ncV7Mk9FQfBboxsZWY4yD5JR.jpg?width=1200)
ツイート番号76
#自分史思い出の本r6
— 喜八郎@overThe986 (@kisabu6) November 3, 2024
両親は僕が3歳の頃離婚、働き者の母でしたが、深夜まで帰ってこない母。
で、親戚のおじさんが小学校高学年の頃にくれた2つの本。
10年近く後で読みました。おじさんの気持ちが有難かったです。
「路傍の石」と「次郎物語」今はわかる有名な2作品です。 pic.twitter.com/CKCmGgFLX6
![](https://assets.st-note.com/img/1731821421-0b3pENV5XHKnoBr1TxSg7aAc.jpg?width=1200)
ツイート番号65
次男がまだあまり話せない頃
— かなこ|ありのままの自分で生きる (@kanako_a_k_) November 2, 2024
つたない言葉で一生懸命読んでた本
毎日読み聞かせをしたかいがあった😭💕
とほんとにうれしかった
今では次男が弟に読み聞かせしている1冊
#自分史思い出の本r6 pic.twitter.com/67x21lAbzX
![](https://assets.st-note.com/img/1731821501-LgMUbdiAf2PeFIZjTJOQY1vr.jpg?width=1200)
ツイート番号61
#自分史思い出の本r6
— てこパカ(tecopaca)新肉球同盟写真部😻清掃隊🧼咲顔繋がり💜 (@r732018) November 2, 2024
【東台湾開拓史】
かつて世界を掌握しようとした日本、台湾を長年統治した時代がありました
その頃含め、原住民の暮らしぶりや統治時代の台北の少し南のタロコの開拓の話、日台関係、歴史について書いてありました… pic.twitter.com/hAQniHknZA
![](https://assets.st-note.com/img/1731821575-ySA5PJaXMqsmI0YZdRiD1fOH.jpg?width=1200)
ツイート番号86
子供たちが小学生の時に買った本です。
— Candy💕✨Love & Smile💕 (@mintseed7) November 3, 2024
もともと読書好きの長男は一気に読み、さらに読書が好きになったようでした⭐️
次男もこの本がきっかけで以前より読むようになりました😊
男の子がいるママさんにおすすめします💓
#自分史思い出の本r6#読書 pic.twitter.com/MGu3Nb13Zx
![](https://assets.st-note.com/img/1731821646-vj7DOJg1fKnebLTQRCudPZFm.jpg?width=1200)
ツイート番号17
「強運の持ち主」
— ウタラテ|Webライター+作詞家 (@utalatte_otome) November 1, 2024
本が好きじゃなかった私が中学生で読んで、初めて「本って面白いんだ!」と気づいたきっかけの本です。
主人公は占い師。だけど特別な力があるわけではなく、でも人の心を少し軽くしてくれます。
本が苦手な子に貸すと、面白くてすぐ読み切ったみたいです☺️#自分史思い出の本r6 pic.twitter.com/lMlkCUUk83
![](https://assets.st-note.com/img/1731821713-TENCys4D9RnAhqrbHfWYgMw3.jpg?width=1200)
ツイート番号21
僕が小学校の2年生くらいだったと思う…
— いわちゃん (@iwata70293959) November 1, 2024
授業中に先生から読んでくださいと言われたんだ。
後半は泣きながら読んだ記憶が今でも鮮明に蘇るよ…#自分史思い出の本r6 pic.twitter.com/760X9KTXgl
![](https://assets.st-note.com/img/1732333563-nfVgyLJDwoaCOpTxtu0zilNm.jpg?width=1200)
ツイート番号9
デュラントの世界の歴史
— サエコ (@seasae0101) October 31, 2024
歴史的経済の進歩の話の中に
『女は飼い慣らした動物一覧表の中に、しだいに男を加え入れ…』
読み間違えかと思って二度見、三度見するくらい衝撃的だった#自分史思い出の本r6
![](https://assets.st-note.com/img/1731821847-2Q7lPGNoMZDrckJe0BUfz1Aj.jpg?width=1200)
ツイート番号4
#自分史思い出の本r6
— カジ@失語症と幸せLife (@KajishitugoLife) October 31, 2024
英語絵本 しろいうさぎとくろいうさぎ The Rabbits’ Wedding』
学生の頃、出会った絵本
まだ、純粋にいつか好きな人と結婚できることを夢みていてた心にしっくりして、何故か何度も繰り返して読んでいたあの頃。
今も屋根裏に大切に置いてある絵本🐇
ピュアな自分に戻れる1冊 pic.twitter.com/CnXlNXLSjh
![](https://assets.st-note.com/img/1731821893-7GZz4uLDXCgSf9wOIF8JQekP.jpg?width=1200)
ツイート番号23
#自分史思い出の本r6
— hayabusa(はやぶさ)★FP2級勉強中★公式LINE有り★ (@takaraum) November 1, 2024
『ファイアフォックス』
作者:クレイグ・トーマス
クリント・イーストウッド主演の1982年公開映画の原作本です。
冷戦時代にソ連の極秘戦闘機を盗んじゃう!っていう映画でしたが、手に汗握るドキドキ感満載の映画で、大好きでした。
その原作本も凄いドキドキ感でした😊 pic.twitter.com/wfSQzpjDsf
![](https://assets.st-note.com/img/1731822254-iFoG8R9pDxPTgOShmKqZ3dVX.jpg?width=1200)
ツイート番号30
#自分史思い出の本r6
— りんだ🎹音楽愛が止まらない💝 (@Ringo_Star49) November 1, 2024
母に買ってもらい、友人もプレゼント🎁くれた本。
何度も何度も何度も、ストーリー分かっているから辛くなるのに読んでしまいました。アンネは今でもわたしの心の中で生きています🥹🥹🥹💝
ありがとう。あなたの生きたかった人生、わたし、全うするね🧸 pic.twitter.com/dpQoBXHSJr
![](https://assets.st-note.com/img/1731822316-QMFestY5OqAiCP0JKclEW6wZ.jpg?width=1200)
ツイート番号93
ウェディングプランナーが小説を書いたら
— ながの|3000組の人生を変えたプロ (@mbr_masayuki) November 3, 2024
ネタには困らないです
新郎の浮気、新婦父親が結婚式当日にナンパ?
人間不信になってプランナーを辞めた人がいるくらい色々あります
それ以上に幸せを共有できる仕事だから
自分は続けられてます
#自分史思い出の本r6 pic.twitter.com/9EsprJsctJ
![](https://assets.st-note.com/img/1731822376-2wnJBWcMHYG6LSuQR8gmP5sT.jpg?width=1200)
ツイート番号31
マーシー(@marcy60marcy)
— まま家フォロバ100%@ずんだ友の会長 (@mamaya0102) November 1, 2024
主催 #自分史倶楽部 の
4周年記念祭2日目だよー😆
私の思い出の本2冊目は
コバルト文庫富島健夫先生の
「おさな妻」
好奇心と
背徳感と
16での結婚に少しの憧れと
9歳のあたいには
ちょいとドキドキな本でした😂#自分史思い出の本r6 https://t.co/jCysQcwBwj
![](https://assets.st-note.com/img/1731822454-DApqlCNo1hR9F8aKU7wPdbxc.jpg?width=1200)
ツイート番号36
『ナイアル』
— ふわじゅん 超意識&量子力学&宇宙意識&カタカムナ数秘&ヒプノセラピー& (@JunkoFujiwara7) November 2, 2024
この絵本に出会えたおかげで
ナイばっかり見ていた私が階段を上って見つけたものはあるだった。
あれもナイこれもナイ私には何も持ってない。でも、でもないを逆さまにしてみたら
みつかったアルだった#自分史思い出の本r6 pic.twitter.com/RGzcFX77Bf
![](https://assets.st-note.com/img/1731822593-RsuwK8Xt5WcyaHmL09hgTQli.jpg?width=1200)
ツイート番号37
子供の頃両親に読んでもらっていたいろいろな絵本
— けんたろう🎤家族を愛するボーカリスト (@ken_FREELANCE) November 2, 2024
今は僕が我が子達にたくさん読み聞かせています
昔ながらのノンタンシリーズだったり
当時は知らなかったはらぺこあおむし
時代は便利になっても変わらないものもあって、とても幸せな時間だ(だった)なぁとしみじみ思います#自分史思い出の本r6
![](https://assets.st-note.com/img/1731822654-wOUN5hy9IXBi1jZaFGpsKL7n.jpg?width=1200)
ツイート番号51
未就園児の頃から、今も大好きな絵本。
— はるこ@おうちで音楽会 (@Haruorigami) November 2, 2024
ちいさいおうちの周りの四季の変化の描き方が綺麗で
また、おうちの周りがどんどん都市化されていくにつれて半ベソ顔になるおうちがかわいそうで😢おうちが田舎に引越したシーンでホッとしました😌💭
#自分史思い出の本r6 pic.twitter.com/pXM95gpskA
![](https://assets.st-note.com/img/1731822713-lW370DHRPcgAe4KUNrawdOhx.jpg?width=1200)
ツイート番号55
【1リットルの涙】
— ちゃあ (@ytngp2pe) November 2, 2024
元気に過ごしてた少女が突然の難病に冒されたが最期まで懸命に生きた証
沢山の思いを日記に残した📚
当たり前のように生きてるけど当たり前じゃない
健康の大切さ、感謝の気持ち。
どれほど怖くて悔しかったのか想像を絶します。
感謝を忘れず過ごします🍀#自分史思い出の本r6 pic.twitter.com/qqiCHnMHsI
![](https://assets.st-note.com/img/1731822775-diF87zHCgPek9GrxVBqfwLWv.jpg?width=1200)
ツイート番号68
#自分史思い出の本r6
— クレア🍀1ミリ前進 (@claire1miri) November 3, 2024
エルマーのぼうけんシリーズ
何度も読んでて大好きな物語。
少年が囚われてる竜を助けに行くんやけど、家から持参したなんでもないアイテム(ガムとかハブラシとか)を使ってピンチを切り抜けたり、様々な出会いがあったりで面白い。
機転を効かせるってことを学べるのかもしれん pic.twitter.com/WGt0r1wGNY
![](https://assets.st-note.com/img/1731822845-ULI0RisBC69Ke3VrNk4P2vol.jpg?width=1200)
ツイート番号98
大好きな町田康先生の本。1冊選びがたいのですが『宇治拾遺物語』古典の現代語訳を紹介します。原点に忠実でありながら町田先生にしかできない生き生きとした作品になっています。声に出して読むのがいい。人が好きになる一冊。どんな自分も許せるようになる。#自分史思い出の本r6 #町田康 pic.twitter.com/bTBsbSkyNy
— みさお@1%英語術コーチ (@MisaoEnglish) November 3, 2024
![](https://assets.st-note.com/img/1731822930-tTKYSrH2y5RzehWcBmQ7pJ1s.jpg?width=1200)
審査員特別賞は、以上の21ツイートでした
今回も皆さんのツイート、それぞれに興味深く選考に迷いましたが
多くの方が受賞されて良かったと思います
審査員特別賞に選ばれた皆さん
おめでとうございます㊗
Ⅱ‐2優秀賞1「母乳育児賞」
ツイート番号3
優秀賞の1「母乳育児賞」
#自分史思い出の本r6
— けいこ🍀@日日是好日_保育士 (@takikomi__rice) October 31, 2024
初めての母乳育児と心配事解決集
学生時代の友人が送ってくれた本
4人の子の母乳育児約10年間に
何度も見返して勇気づけられた
今は亡き山内逸郎先生の愛情あふれる解説
赤ちゃんの鼻くそがつまったら
母乳をかけたら取れます!は
即実践😅
廃版になった今も大事にとってあります pic.twitter.com/fLqG42CaZ8
![](https://assets.st-note.com/img/1731823437-xWa2Ot5nDVq0upwgLo3F4hzS.jpg?width=1200)
優秀賞の2「花たば賞」
ツイート番号15
2023年からのりーさん、ちゃありんと朝活を始めた
— おかちゃん@ハッピーノート倶楽部📒ホメホメ団団長🌸 (@okakoro_50) November 1, 2024
ずっとやりたかった読書会を週一から始めた
初めて紹介した本📕
家族にバレないように戸を閉めた洗面所で熱く語ったのを覚えている
もう少しで朝活も一年になる
りんご畑塾(朝活)🍎がとても楽しくなってきた#自分史思い出の本r6 pic.twitter.com/J1Cwx6UCPp
![](https://assets.st-note.com/img/1731823726-w7yZsMXC2AIPjHgLUh4ad5JO.jpg?width=1200)
優秀賞の3「ティラノ困ったで賞」
ツイート番号63~64
以前、読み聞かせボランティアを
— みやこ🎀のんびり🌼楽しい✨大好き💖💖 (@miyako_155) November 2, 2024
小学校や保育園、学童でやらせてもらってた✨️
子供たちに人気バツグンだった本が
この「ティラノサウルス」シリーズ😆🙌
ちょっとしたユーモアと
ティラノの優しさが心に染みる本たち📓📕📚#自分史思い出の本r6 pic.twitter.com/fmcxhJdNU5
![](https://assets.st-note.com/img/1731823923-K5DJRSBeZ0cjlFTzufWQ2at1.jpg?width=1200)
優秀賞の4「おもろいで賞」
ツイート番号41
子供の頃読んだ絵本からひとつ。
— シーマ@変態プヲタベーシスト (@C_Maxcrazy) November 2, 2024
今年作者さんが亡くなられたので追悼の意も込めて😭🥺🙇♂️
『わけがわからないけどオモロい』って大切だと思います。どう感じて何が生まれるか余地がいくらでもある。
訃報を聞いた後YouTubeでアニメ版を見ましたが想像以上にカオスでした🤣#自分史思い出の本r6 pic.twitter.com/tlsgkyfOwV
![](https://assets.st-note.com/img/1731824374-wK8JgDTi4jRsCtIG3Qr57zka.jpg?width=1200)
そして今回の最優秀賞の発表です!
Ⅱ-3最優秀賞
ツイート番号97番
「思い出の本」
— 景嗣 (かげつぐ) × 由流理 (ゆるり) な哲人 (@kage_tsugu_) November 3, 2024
「いつでも会える」
10年前
父さんは僕の部屋で首を吊って
亡くなった
ずっと悲しみに暮れて
毎日、母さんと泣いてたときに
この本と出逢った
「目を閉じれば、いつでも会える」
32歳になって
日々辛いことばかりだけど
いつでも会える
父さん、ありがとう
#自分史思い出の本r6 pic.twitter.com/TGuJBIkHU1
![](https://assets.st-note.com/img/1731824540-mBCqFiLz6aKUWj9pb0PEV85h.jpg?width=1200)
優秀賞と最優秀賞を受賞された皆さん
おめでとうございます㊗
最優秀賞は、亡き父を思い起こす忘れられない本を語った
景嗣ちゃんのツイートです
思い出の本は、絵本から始まって小説、マンガ、そして雑誌に至るまで
参加したメンバーの個性や育ってきた環境によって
幅広いジャンルにイメージが広がる良いテーマだったと思います
また「思い出の本2」の企画もあってもいいですね!
Ⅲ終わりに
今回、受賞された皆様のツイートは
企画参加の皆さんで、それぞれ引用紹介をお願いします
ご参加頂いた皆さんに心から感謝!!
ありがとうございました!!
自分史倶楽部プレゼンツ
あの日の思い出企画次回は
テーマと日程は未定ですが
令和7年の2月か3月に開催したいと考えています
自分史倶楽部は
もともとツイッターを義務感で縛ることを極力排除して
緩くマイペースで楽しむことを信条とするサークルです
ルールも柔軟に変えていこうと想っていますので
ご了承ください
それではまたお会いできる日を楽しみに!
自分史倶楽部に興味を持った方
随時部員を募集していますので
お気軽に主宰のマーシーかお知り合いのメンバーにお問い合わせください
それでは
自分史倶楽部プレゼンツ
あの日の思い出企画第13弾
自分史思い出の本r6
最後までお付き合いいただきありがとうございました!