Wikiの中のロシア2,歴史

Youtubeのおススメに出てきたロシアの歴史の動画を見てみた。
昔ロシア語勉強中に多少ロシア史もかじっただけで、
正直、この動画もどこまで正しいか分からない。

小中高の授業で学ぶ世界史は短時間だったが、今もそのようだ。
「戦後GHQは・・・」の広告を最近よく見るが、
彼らは日本人に世界史を学ばせたくないのかも?しれない。

   ーーーーー

Wikiで流れをさっと学んでみる。
(書き換えられている事は承知の上で)

 ↑ ここは全体の流れ。


   ーーーーー

ロシア史のワードで見つかったWiki上のいくつかを年代順に列挙してみる。
以下ソ連の前までの大雑把な5区分。

まず最初、Киевская Русь, Kievan Rus'は
日本語だと「キエフ大公国」らしい。

882年 - 1240年

13世紀 - 15世紀 (モンゴル軍の侵略で2世紀半その支配下だった)

1263年 - 1547年

1547年 - 1721年

1721年 - 1917年

   ーーーーー


13世紀

氷上の戦い(wiki日本語版なし)が有名な
アレクサンドル・ネフスキー (1220年5月30日 - 1263年11月14日 43歳没)
ノヴゴロド公国 (1136年 - 1478年)

ノヴゴロド公国(ノヴゴロドこうこく、ロシア語: Новгородского княжества教会スラブ語: Новгородская земьля)は、公座を大ノヴゴロドに置いていた中世ルーシ(古代ロシア)の主要な都市国家の一つ。中世には特殊な貴族共和制により、しばしばノヴゴロド共和国ロシア語: Новгородская республика)と呼ばれ、こちらの名前が定着しつつある。その他、ノヴゴロド国という表記も見られる。

タタールのくびき」にルーシ全体があえぎ、北方十字軍スラヴ人正教からカトリックへの「剣による改宗」を強制していた13世紀のルーシの中心であった。
 ↑ (この一文は重要。からと西からの侵略と闘っていた)

(エイゼンシュテイン監督の同名のソ連映画があり、
プロコフィエフが映画音楽を作曲。後に演奏会用の作品、
カンタータ「アレクサンドル・ネフスキー」としてまとめた。
(昔演奏会に参加したことがあり自分の気に入っている。))

 ↑ この映画はロシア語(1時間43分)日本語字幕設定できる。
   1938年12月1日公開 (白黒)
  
 前半ノブゴロドの人達、モンゴル人達も出てくる。
 兵士たちの恋愛や別れもある。
 そして後半、十字軍(ドイツ騎士団)との戦いが繰り広げられる。
 映画の53分の所で1242年4月5日と表示がでる。
 1'18頃から氷が割れはじめ、騎士団たちは逃げ場を失う。
 (ネフスキーたちはその土地の人たちと交流していたので、
 氷の状況等の情報は得ていたらしい)


↓ 氷上の戦い 1242年


   ーーーーー
   ーーーーー




露土戦争

当時オスマン帝国、現トルコ
1568年-1918年、全12回の露土戦争に ↓でリンクされている。

「露土戦争(ろとせんそう)は、ロシア帝国もしくはその前身国家とオスマン帝国の戦争である。」

 ↓ 10回目は、クリミア戦争と呼ばれる。


 ↓ 11回目

単に2国間の戦争ではなく、複雑に絡んでいる。


   ーーーーー

南部の開拓

18世紀から南部の荒野(ステップ)を開拓を始めいくつもの都市を作った。
現ウクライナの広い部分も含まれる。

ノヴォロシアロシア語: Новоро́ссия, ウクライナ語: Новоросія)は、18世紀末にロシア帝国が征服した黒海北岸部地域を差す歴史的な地域名である。」

と書いてある。
18世紀は誰の土地でもなかったので、”征服”と言われても…。

   ーーーーー
   ーーーーー

アラスカの発見と売却

「発見したのは聖パーヴェル号に乗ったアレクセイ・チリコフであった。彼は1741年7月15日、現在のシトカ市で陸地を発見した。」

1867年4月9日アメリカ国務長官ウィリアム・スワードが720万ドル(2005年現在の価値で9000万ドル)でアラスカを購入した。」

前に聞いたらロシアはお金を受け取ってない、って噂が…。
お金を乗せた船が沈没したとか何か。
真相は知りません。


   ーーーーー

1812年

有名なナポレオン軍のモスクワ侵攻

トルストイの長編「戦争と平和」に描かれ、映画も何本か撮られている。
チャイコフスキーの序曲「1812年」はこのロシアの勝利を音楽で描いた。
その為か2022年の軍事作戦以降、西側でプログラムからこの曲は消えた。チャイコフスキーの作品のみならず、ロシアの音楽、音楽家、芸術そのものを否定する動きが広まった。

なお、チャイコフスキーの父方はウクライナ方面の出で、チャイカ(ロシア語でもカモメ)という姓をロシア語風にしたもの、というらしい。ちなみに母方はフランス系である。

有名なテニスのジョコビッチ選手は、子供時代から育ててくれた女性コーチが、感性を磨く必要があると、休憩中にクラシック音楽を聞かせていたそうだ。最初興味がなかったが、1812年を聞いた時に初めてビリビリっと感じて以来好きになった。というのを読んだことがある。



   ーーーーー

ロシア革命


1917年にロシア帝国で起きた2度の革命
(広義には1905年のロシア第一革命も含める)

1917年二月革命後、3月16日 - 11月8日

1918年5月 - 1922年11月



   ーーーーー

ロシア革命後

1917年 - 1991年

1922年 - 1991年

 1917年にロシア・ソビエト連邦社会主義共和国出来て、
「1922年12月30日にロシア、ウクライナザカフカース白ロシア(ベラルーシ)の4つのソビエト共和国から成るソビエト連邦(以下ソ連)を成立させた」


ウクライナも加入

「かつてウクライナに存在したソビエト連邦構成共和国である。1917年12月25日に成立したウクライナ人民共和国がその祖となっており、その後、いくつかの構成共和国を併合し、以後1991年8月24日まで存続した。」

クリミヤ半島はその時ウクライナではなかった。
(上記wikiの記事の中にある地図)

1922年の地図にクリミアは含まれない、書き換え対策にスクショ


   ーーーーー
   ーーーーー



地続きなので、歴史の中で、
かつて大国だったポーランドや、スウェーデン、ドイツなどが
ロシアに侵攻してきて戦うこともあった。

ポーランドとは何度も ↓ 


島国の日本人がなかなか理解しがたいことかもしれないが、
大陸ではこういう事はしばしば起こると思う。


Wikiで歴史探訪してみたが、書ききれないので今日はここまで。


いいなと思ったら応援しよう!