健康を創る びっくり虚血性大腸炎 入院日記※その2-大腸カメラ入ります-
病室にテレビがついてると前回書いたけど、病室でテレビ見た人はNHK受信料も取られるのかな?マンスリーマンションって取られるよね?入院生活がひと月とか長いとどうなんだろう?
と、どうでも良いことが頭に浮かんでくるぐらいヒマな hika-(r=l)-ight(ひからいと)です^ ^ 元気です!
前回のおはなし
入院2日目の朝、昨日の朝おかゆを自宅で食べて以来食事をしていない
けど不思議と腹は減らない、まるで波紋の修行で油の塔を登ってる時みたいにぃ!点滴の効果らしい
点滴って不思議
でも、やっぱり眠くなる気がする、、、ベットに寝転んで本読んでるからかな?^ ^
さて、数年前に大腸カメラでポリープ取った時、前日は自宅で絶食(二分粥くらいは食べたかも)、更に当日は下剤を4リットルくらい飲んで、朝からトイレに何度もこもる、腸の中身がカラカラになるまで全部出して、その後検査受けに行くのでもうフラフラ^ ^
だったけど、今回は全然普通
腹も減ってないし、フラつきもしない
点滴ってやっぱり不思議^ ^
あっ、下剤の存在を忘れてたね
今日は大腸の内視鏡カメラ検査の日
なので、起きてすぐに下剤(ビプレップ)を飲みます、、、1リットルほど^ ^
200ccを10分おきに5回 その後水を500ml 結構な量だよ
ビールなら500缶3本、、あ、結構ラクかも^ ^
ではお味は?
しょっぱくて苦くて後味はほんのり甘い、新手のスポドリのよう
少し調べると、腸内圧力上昇による腸管穿孔?!アナフィラキシーショック?!とかショッキングなデメリットが書かれとる、取り扱い注意!
容量方法は正しく守りましょ(200ccを10分おきに5回 その後水を500ml だよゼッタイ!)
そして薬効薬理(ムズカシイ、薬の効果と訳してみた^ ^)
ラット実験で、腸内水分増加により水溶便が出て、腸内の内容物減少との事、ぜーんぶ排出してお腹をスッキリさせるんだね
ありがとうネズミさん チューチュー
前回と今回だと、多分飲んだ下剤も違うと思うが、服用する量が少ないとかデメリットを見るとより強力な下剤で病院でのケア前提なのかな?と思った
下剤も飲んでお腹もスッキリ、状態としては黄色い水だけの便になればOK
でも点滴のおかげで、全くフラついたりしない
点滴ってスゴイ!^ ^
いざ、オペ室へ、、オペじゃ無いのか^ ^
検査室へ
検査室の隣の準備室で、検査用のパンツを渡されました
とても特殊なパンツ、使い捨ての紙パンツの素材で、お尻側がパックリ開いてます
大事な事なのでもう一度言います、「お尻側がパックリ開いてます」^ ^
そうだよね、お尻から大腸の検査するんだもんね
男子は前後に注意しましょう、いつも履くのと逆です!
横向きに寝て脚はお腹に引き付けてカメラを挿れます
なんどやっても大腸カメラってのは慣れないですね^ ^
体内に進入した後、お腹に空気を送ってカメラを進めるんですが、お腹の中かから突かれてる感じで、激痛では無いけど時々チクチク痛む、一寸法師に体内から刺された鬼ってこんな感じなのかな?
検査中はカメラ映像を一緒に見れるので、自分の体の中のリアル映像は貴重で面白い^ ^
お母さんにも見られた事ない箇所をお医者さん、看護師さん皆さんで真剣に見ます(当たり前だ!)
モニタで見ると大きく見えるけど、実際は体の中だから実はものすごく狭いはず、大腸のサイズをちょっとググってみたけど太さ5-8センチ、長さ1.5メートルぐらいとの事
小さなカメラが、腸の壁を空気で広げて一番奥、小腸とのツナギあたりなのかな?まで進んで、徐々に戻りながら患部を確認していく
当然カメラなので同時に撮影も出来る
体の中を進む小さなカメラの性能ってすごいね^ ^
腸内の一部(位置で言うと左下あたり)がだいぶ赤くなってた、検査前の先生の見立て通りでした!スゴイ^ ^
虚血性大腸炎と確定
約30分の腸内探検(町内ではない)で原因の特定とポリープ1個切除^ ^
炎症が治れば出血も治るとの事、ひと安心、、
いやー、良かった!^ ^
もっと深刻な状況だったらどうしようかと考えてちゃったよね、赤いゼリー製造マシーンだったし、怖かったよ、実際
でもとりあえず、ひと安心^ ^
まぁ、ポリープもあったから、定期検診しなさいと釘も刺されました、、はい、善処します^ ^
ひと安心したら他の事も気になってきた、とりあえず風呂に入ってサッパリしたい
昨日は汗かきながら移動して、そのまんまだし
今日も大腸カメラが終わった後、おしり周りにジェルがこびり付いてたし
けど入浴には、先生の許可が降りてからだそうな(そりゃそーだ)
しかも男女で曜日別れてるら、、男湯は2日後、、はい、サッパリは諦めます^ ^
本日のごはん
・点滴(維持液 KN3号輸液 ✖︎2袋、ビーフリード輸液✖︎1袋)
・胃薬※何も食べないので胃液から胃をガードする(これも点滴経由で摂取する)
昨日と一緒かな、ごちそうさまでした^ ^
2日過ごして判った事がある
寝ながらスマホでnote打つのはかなりしんどい
両手持ちにすると、点滴針が張って気になるし、点滴打ってない方の手で片手打ちでは重くて長く続けられない、、、
さて、どうするかな?、、あっ良い方法思いついた!こたえは次回^ ^
昨日も書いたけど、スタッフさんたちのプロ意識がスゴイ!モビプレップ(下剤)の最終確認は、トイレで看護師さんが目視で確認してました!他人の排泄物を確認って仕事でも気分良くないと思うけど、平然とやってのけてた、、、
そのプロ意識にシビれるぅ憧れるぅー^ ^ ではまた
トップの絵は、 ぼおりゅう♥りき さんから拝借しました ありがとう!
つぎのおはなし