![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136014722/rectangle_large_type_2_a6c24915d336487e07a7149c1a47825b.png?width=1200)
語学の勉強について
中国に来てもうすぐ丸5年。
你好と谢谢しか話せなかったあの頃よりかは確実に成長しているわけではありますが、ここに来て自信を無くしてる。
今まだ覚えてない単語って、もはや
一生覚えられないのでは?
こんだけ時間経ってもまだ聞き取れないってことは、もう無理じゃね?
中国に来て初めの1〜2年は、勉強に対して新鮮さもあり、ちょっとやれば出来るような気になって楽しかったけど、最近は「勉強しないと」という漠然とした義務感もあって全然楽しくない。
試験に向けて勉強ってなると多少やる気も出るんだけど、マンション隔離で受けられなかった試験を逃した今もうやる気は散ってしまっていてかき集められない。
とまあ散々なモチベーションですが、
一つだけ言えることがあって。それは、
身につけた言語は忘れ難いということ。
例えば。走る、筋トレする、なんかは、ちょっとサボっただけですぐ記録が落ちる。と思う。
日本史とかサインコサインなんかも、あまり好きじゃない人間にとっては1ヶ月もあれば余裕で忘れられる。
けど言語って、使えるくらいになっている部分ってのは簡単には忘れられなくて、その言葉を知らない自分にはもう戻れないの。
あの頃には後戻りできないよ。
みたいな圧がすごくよくて、この感じが好きだからこれからもきっと勉強し続けるんだと思う。