Fediverseでメモ帳交換日記を始めてみた
Fediverseでメモ帳交換日記を始めて1ヶ月経った。
思いの外色んな人がタグを使って投稿してくれていてほんとうに嬉しい。
メモ帳交換日記とは何?
きっかけにもなったCozyca Productsさんの記事をまず紹介したい。
メモ帳に今日の出来事や、他の人の投稿へのリアクションを手書きし、それを写真に撮ってSNSに投稿する遊びだ。
紙の交換日記よりも気軽で、ちょっとしたメモやイラストも自由に書いていい。
始めたきっかけ
リアルな歩数と連動してピクミンが育つピクミンブルームをかれこれ1年以上続けているのだが、月に一度コミュニティデイで一万歩を歩くと特別なバッジをもらえるイベントがある。
そのイベントの時にはいつもと違う街へ行って気になったお店にふらっと入ったりをしているのだが、12月に入った文房具店でとてもかわいいメモ帳がたくさん並んでいた。
普段メモ帳を使うことがないので買わなかったのだが、あのかわいいメモ帳たちを使わないという理由で手に取れないのがとても悔しかった。
ちなみにこのとてもかわいいメモ帳たちは、フォロワーさんに教えてもらって気付いたのだが先に紹介したCozyca Productsさんの商品だった。
メモ帳への未練を残したある日、InstagramでCozyca Productsさんのメモ帳交換日記の投稿を見かけた。
なぜFediverseで?
紹介したブログ記事ではInstagramやXでの参加を呼び掛けているけど、私は普段FedibirdというMastodonサーバーのSNSに生息している。
そして仲良くなった人たちの中に、去年万年筆とインクブームが巻き起こり何人かの人が新たに手に取ったり、「万年筆はいいぞ」と手書き文字をたまに投稿していた。そのブームも落ち着いて手書き文字を投稿する人も減り、ほんの少しだけ「みんなの手書き文字を見たい」の欲を募らせていた。
この人たちとメモ帳交換日記を出来たら楽しそうだな。
写真や特定の話題やネタを投稿するときにタグを付ける文化は浸透しているし、FF関係からサーバーを跨いで広がったら面白そう。Mastodonではタグをフォローできるので、新しい投稿にも気付きやすい。
始めてみてどうだったか
「誰か反応してくれるかな……?」と、どきどきしながら最初の投稿をしてみた。
するとその日のうちに投稿してくれるフォロワーさん。フォロー関係になかったが参加してくれた人も。
1ヶ月経ち、調子の悪い日を除いても週に2,3度の投稿を続けるうちに毎日10人以上のみんなが投稿してくれるようになった!とても嬉しい!
私もそうだが、この投稿のためにメモ帳を買いに行った!探しに行く!というのを見掛けて日々にこにこしている。
さいごに
今はまだ仲の良い人たちの多いサーバーに参加者が偏っているが、今後色んなサーバーの人にも参加してもらえるといいな。
楽しい習慣へのきっかけをくれたCozyca Productsさんと、Fediverseでタグに参加してくれたみんなへの感謝を込めて。
Fediverseにいる持て余したメモ帳のある人も、気になった人も、ぜひ「#メモ帳交換日記」タグを付けて投稿してみてほしい。