見出し画像

「AIいらすとや」を利用してみた!

みなさん、こんにちは。
ジョブホッパー宮崎です。

今回は私が普段大変お世話になっている「いらすとや」で、「AIいらすとや」というAI画像生成があることを知り、ざっくりとまとめてみました。

いらすとやさん、いつもありがとうございます!


「いらすとや」とは

引用:Wikipedia

いらすとやを知らない方もいるかもしれないので、
いらすとやについてご紹介します。

いらすとやとは、日本の無料イラスト素材サイトで、
シンプルで親しみやすいイラストを提供しています。
個人・商用利用(条件付き)ができます。

引用:いらすとや 公式サイト

上記画像の通り、
可愛らしいポップな画像を提供しており、
みなさんもお店などで一度は見たことがあるのではないでしょうか。

幅広いテーマのイラストが揃い、
企業やメディアでも広く活用されています。

運営者は「みふねたかし」さんです。

より細かい概要が気になる方は、下記Wikipediaを見てみてください。

「AIいらすとや」とは

引用:AIいらすとや 公式サイト 

一言で言うと

「いらすとや」風のイラストをAIで自動生成できるサービスです。
無料版と有料版があります。

AIいらすとやで出来ること

ざっくりと下記内容ができます。

  • テキスト入力するだけで、AIがいらすとや風のイラストを自動生成

  • 自動生成したイラストを閲覧・ダウンロードできる

  • 他人が自動生成したイラスト検索・ダウンロードができる

  • AIいらすとやだけでなく、「LOOSE AI」や「AI素材」といった外部のイラスト・画像AI生成サービスの利用ができる

引用:AIいらすとや 公式サイト 

ただし、無料版「AIいらすとや」の場合、

AIによるイラスト自動生成が行える回数制限があり、
自動生成した画像は閲覧ができますが、
ダウンロードができない制約があります。

AIいらすとやの有料版

引用:AIいらすとや 公式サイト 

有料版は「Proプラン」と「法人プラン」の2種類があります。

Proプランは、月払い・年払いがあります。

月払いだと月1,480円(年間17,760円)
年払いだと月980円(年間11,760円)

年払い(一括支払い)だと、
月払いを1年間続けるよりも6,000円OFFになります。

引用:AIいらすとや 公式サイト 

Proプランないしは法人プランの場合、
上記画像の様に画像を基に「いらすとや」風の
イラスト作成が可能になります。

PROプラン、法人プランは下記から申し込みできます。

「AIいらすとや」を使ってみた

実際の利用した様子

無料版を使ってみましたのでご紹介します。

引用:AIいらすとや 公式サイト 

上記画像の様に、AI画像(イラスト)生成したい
任意のテキストを入力します。

私は「スーツを着た男性が犬と戯れている」と
テキスト指定をして生成実行をしました。

引用:AIいらすとや 公式サイト 

生成実行をクリックすると、
上記画像の通り、AIがイラスト生成画面に移ります。

引用:AIいらすとや 公式サイト 

おおよそ、30秒〜1分ほどで上記画像の様に、
AIによる自動イラスト生成がされました。

また、
上記画像の左カラムの「生成」ボタンに表示されている通り、
AIによる自動イラスト生成には回数制限があります。

※Proプランないしは法人プランの場合は、回数制限なし。

引用:AIいらすとや 公式サイト 

AIいらすとやが自動生成したイラストをクリックすると、
上記画像の通り、ダウンロードができます。

ただし、
「AIいらすとやで出来ること」でご紹介した通り、
Proプランもしくは法人プランを利用しないと、
ダウンロードはできないので注意が必要です。

利用してみた感想

通常「いらすとや」だと、
note作成時に欲しいイラストが無い場合があります。

その時に「AIいらすとや」を利用して、
欲しいイラストをAI自動生成・利用するのには
とても便利だと感じました。

そうそう、こういうイラストが欲しかったんだよね!
と言う感じです。

引用:AIいらすとや 公式サイト 

ただ、月額980円 or 1,480円の料金がかかり、
いま私の場合だと上記料金をペイできるのは
難しそうな印象を持ちました。

料金を考えなければ、
とても良いサービスだと思います!

引用:AIいらすとや 公式サイト 

また、Proプラン(もしくは法人プラン)だと、
AIいらすとや以外の「AI素材.com」や
「Loose Drawing」も利用ができるので、
お値段以上である印象です!

編集後記

いつもお世話になっている「いらすとや」で、
AIによる自動イラスト生成サービスがあることを知り、
テンションが爆上がりしました。

また、実際に無料版を利用してみたことで、
AIいらすとやの便利さや価値を知ることができました。

実際に自分で新しいサービスを利用してみることは
とても大切だと思いました。

私の場合はCanva、ChatGPTを
有料課金して利用しており、
追加課金は少し厳しいなと感じました。

noteがマネタイズできる様になったら
Proプランを契約したいです!笑

ただ、Canvaなどを利用していない方や、
法人利用(ないしは個人事業主)として利用するのには、
便利なサービスだと思います。

関連note

いいなと思ったら応援しよう!