久保史緒里さんと共に過ごした最高の青春文化祭
2022年1月、久保史緒里さんが後任のパーソナリティになると発表があり、それまでにゲストで来ていた乃木坂のメンバーで抜群に喋りが上手かったので、まぁそうなるだろうなと思った記憶がある。
そこからもう3年、あんなに忙しい日々を送ってるのになんで収録放送しないの?
休んでいいよって言いたくなるぐらい毎週の生放送。
自分が聞いてるオールナイトニッポンの中ではおそらく一番生放送してる。
キラキラアイドルトークかと思ったらベッドでご飯食べるし部屋の床はクローゼット。もうラジオリスナーが好きにならない要素がない笑
そんな久保さんがこれまで味わえなかった青春を全て取り返す青春文化祭。
僕は乃木坂46のLIVEに行ったことがなく、ただ純粋に乃木坂46ANNが好きなだけのファン。
もちろんミーグリなんかにも参加したことがないので、本当にこの世に久保史緒里さんが存在するのか。
そんなワクワクと青春を一緒に確かめに文化祭へ。
話は前日から。
乃木坂のLIVEのイメージは大声のコール。体感したことないから置いてかれたらどうしようとソワソワ。
待って。
その前に国民的キラキラアイドルを目の前で見たら鼻血ぶーなってまうんちゃうか。
明日の持ち物にポケットティッシュと書き加えよう。
そして青春文化祭当日、
到着!横浜アリーナ!
堕落リスナー達の集いにしてはデカすぎるなぁ。
横浜はずっと晴れてたのにこの日だけ曇天。いやぁ久保ってる。逆に天気から久保さんへの粋な計らいまである。
開場前は久保さんが男子を注意しながら作った門・ずんだシェイク・カプセルトイとやること沢山。
この開演までの時間がすごい好き。というかやる気が人一倍ある。
まずはずんだシェイクから行こうかな 、、、
アリーナぐるっとグッズ列がめちゃくちゃ並んでる!
時刻はなんと9時!
10時からだったけど余裕持って来ておいて良かった。
これは早めにずんだシェイク列に入っておかないと…
すると数分後。
久保ってますね〜!!
ずんだシェイクからも粋な計らい。
久保さん愛されてますね。
こんな出来事も全て久保ってるでプラスに変えられるのでリスナーで良かった。
僕が1"46"番という坂道な番号もらってしまってすみません。
ずんだシェイク入場整理券というパワーワードとトラブルで配布されたプラチナチケットすぎてこの券引き換えたくなかったよね。
再開されるまでにねぶた部の門へ!
想像以上に門!
リスナーからの案を採用してできたこの形。
リアタイしてメールを送る醍醐味はやっぱりそこにあるよなー。これからも生放送で頑張ってもらってるんだから出来る限り自分も起きて参加したい。
素晴らしい出来栄え。このジャガイモ直ぶら下げのTHEスクールバックが最高よね。
ちょっと男子!ちゃんとやってよモードの久保さんが作り上げたから相当なアツい気持ちが入ってるんだろな。
もらったパンフレットにも門のこと沢山書いてあって、こんな風に写真を見返してまたエモくなってます。
鷲尾ちゃんもしっかり参加。
門の展示も始めはフリーで撮れて、午後の人は流れ作業で寄れないって聞いてたから良かったー。朝から行ける横浜市民の特権。
それに会場内でずっと番組ゆかりの曲流れてるのでが並んでて飽きなかった。楽天の曲とか流石にちいかわが流れてきた時は流石に吹いた笑
門を見終わる頃に。ずんだシェイクの再開のニュースが。めちゃくちゃ楽しみ。
久保さんの影響で行った仙台でずんだ餅は食べたけど、かの有名なずんだシェイクはまだ。
結局合計2時間ぐらい並んだかな?
恐るべしずんだシェイク。
500円握りしめて並ぶ感じも文化祭の模擬店っぽくて青春を感じた瞬間でした。
念願の!!
1口に吸おうとすると固まっててストローがギュン!って潰れて。
あぁ、シェイクは混ぜないとだ。早く飲みたすぎて焦ってしまった。
マックシェイクの要領でストローを持ちぐるぐる。待ちに待ち侘びたずんだシェイクを口に入れると…
めちゃくちゃうまいんかい!!
並びの疲れを癒す甘さの中にしっかりずんだの粒々を感じられてめちゃくちゃうまい。
調べてみるとどうやらバニラとずんだが合わさってるそう。
これは仙台駅でまた飲まないと。
塩パンを持参してずんだシェイク久保史緒里セットが完成。
久保さん。ちゃんとずんだシェイク飲んだので塩パンのお店教えてください。それか次の文化祭でお願いしますね。
次はカプセルトイへ。
事前グッズも良いけどガチャガチャがあったらやらないと。しかも今回はポスターが当たるスペシャル仕様。
青春も良いし、シン・クボシオリも良いよなー、何かなー
久保ってる。ハートパリーン。
堕落リスナーには久保ってるぐらいがちょうど良いわ。
何気にこのレシートの青春文化祭の文字が嬉しい。細かい芸見れるのもイベントの楽しいところ。
門にずんだにガチャガチャ。お腹いっぱいの充実感ですでに文化祭満喫。ここから文化祭本番か。
ごめん久保、男子ちょっとだりぃから行けたら行く。
いよいよ会場へ入場。
クオリティ高すぎるパンフレット。待ち時間も飽きさせない工夫がちゃんとしてありました。
ちゃんと久保さんのポエムも載ってた。
個人的にはスタッフさんの久保さんをうっすらバカにするインタビューのところが面白かった。笑
イベントスタート!!
実行委員長が自転車で登場、
久保さんってふらついてましたか?画面越しで見た感じ普通だったけど出演者の皆さんものまねするからそうとうふらふらだった?笑
あのー、ところで僕の座席が赤のところでして。
観てた人ならわかると思うんですけど、、、
そう、柵越し最前ゼロ距離久保さん。
ちょっと久保!!
可愛いすぎるし白すぎ!
ほんとに鼻血出る距離に来てどうすんねん!
これが国民的アイドルの本気か。こんな人が堕落だなんて、いままでバカにしててすみませんでした。
文化祭の定番「ちょっと男子!」
と
番組で言ってた「お前ら!」がオープニングからいきなり聴けて、これはオールナイトニッポンのイベントなんだなと。
乃木坂46ANNリスナーの為のイベントだとちゃんと感じられて安心。
そこから久保様の美声 My SunShine。
歌上手いのはもちろん知ってたけど想像以上の声。
よく文化祭の動画でバズる学校の歌姫そのまんまでキラッキラしてた。そりゃみんな沼るよね。
〜放送部〜
局の垣根を越えたSCHOOL OF LOCK!との共演
中学生の頃はじめて聴いたラジオがSCHOOL OF LOCK!だったからオールナイトニッポンとの共演はなんかエモい。
学生の頃GENERATIONSのLIVEに行ったことがあって、なんと同郷・同誕生日の小森隼くんがまさか横アリのANNイベントで見れるとは。
でもこれだけ言わせてほしい。
イントロ曲紹介の3曲目は何がなんでも早押し勝って答えないと〜笑
曲わかんなくてあたふたしてウルトラソウル!とかいうかと思いきや、久保さん本気すぎて競り勝って普通に勝利。
これもこれで久保さんらしくて最高か。笑
合唱部
も、もう合唱部!?って全員思ったはず。
なんと久保さんがサプライズで伴奏をしてくれるとのこと。
オールナイト大好き久保さんのお姉さんの出演もありながら一生懸命練習する姿にもう涙。
だからそんな時間いつあるのって話。
結果は大成功でしたね。
放送中はあんなバチバチなのにちゃんと練習してきたリスナーと久保さんの夢が叶った瞬間。
本当に涙出てきたしあの景色、そしてあの音は一生忘れない。
軽音部 wacciさん
つ、ついにコールが聴けた!!
なにあの、「走れ!Bicycle」での急な一体感。
乃木坂ファンの人たち絶対こっそり朝練とかしてんじゃん、言ってよ。
めっちゃサプライズ!とか思ってたし「超絶可愛いwacci〜」のとこ爆笑した笑
別の人の彼女になったよ
感情
大丈夫
イベント終わってからずっとwacciさん聴いててすんごく良い。
完全にファンになりました。
走れ!Bicycleのサビの
「風になれ 先を歩く運命を〜」の
この「運命を〜」のとこの久保さんの声量よ。
今日歌った曲の久保史緒里ver.のアルバム発売お願いします。
お笑い研究会
ここで会場の空気を一気にお笑いモードへ変えてしまうサンドウィッチマンさすがにカッコ良すぎた。
15分任されて何も打ち合わせなしでステージなんてできひんやん普通。
伊達さんの野球も絡ませつつのツッコミおもろすぎるし、富澤さんのファンサ受けたかったなー
ちゃんくぼのショートコントは定番にしていつか完璧に仕上げたコント見てみたい。
ハイジャック!
演劇部
「リバー、流れないでよ」でヨーロッパ企画のみなさんを初めて目にしてとても面白かったので楽しみにしてた部活。
そして一番楽しみにしてたおとっつぁんこと古田新太さん、ついに見れました。
青春を喰らう未来の久保史緒里はあんな風になってしまうんですね。登場のビジュアル衝撃すぎてあの役は古田新太さんしかできないわ。
エナメルバックにマッチとシーブリーズは完璧な青春だった笑、なんならシーブリーズエナメルの中でぶちまけて真っ白になるところまでフラッシュバックした笑
他も久保さんが失った青春を全部味わっていて、そしてオチは気を失ってたという完璧な構成。
流石ですヨーロッパ企画さん。
また舞台があれば観に行きたい。
デザイン部
こんな部活あった?ってのが最初の感想。
まぁまぁグッズの紹介も大事だよね。
古田さんも言ってたニッポン放送の金儲けしないとだから笑
と、思いきやまさかのナイナイ岡村さんがサプライズで!
そして席の目の前から矢部さんも!
「岡村さん、勝手に上がったらあかんよ」
OKAXILEど真ん中世代(なんならDVDまで持ってる)だから矢部さんのこれ聴けて正直感動しまくり。
岡村さんどうもありがと〜ってATSUSHIみたいな煽りしてまうんかと思った。
これ誰がわかるんやって話なんですけど、GENEの小森くんと岡村さんが同じ日に見れるなんてこんなことない。
ナイナイANNの食べ物振る舞う回楽しいからまたゲスト呼んでください。
軽音楽部
MONKEY MAJIKさん
1曲目はAround The World
西遊記の主題歌やーモンキーマジックさんめっちゃよいー
ピック投げたり花道出て行ったりブレイズさんのはっちゃけ具合でこっちまで楽しくなった。
虹色の魚 English version
乃木坂46ANNのエンディング曲をLIVEで、しかも久保さんとのコラボで聴けるなんてこんな嬉しい機会ない。
イベント終わりの帰り道もずっとこれ再生して余韻に浸ってた。
MONKEY MAJIKさん最高
エンディング
古田新太さんの「史緒里は本当にすごいなぁ。こんなに大きな会場を埋められて。今度天ぷら食べさせてあげる」
もう本当にこれ。
こんなに大きくて充実感のあるイベント他にない。
合唱しかしていないのに謎の達成感もある。
会場で一番キャッピキャピ楽しんでたのは久保さんだったもんなー。
自分も文化祭の生徒のはずなのにずっと笑顔だから思わず「良かったね〜」ってもう中学生みたいな口調で言ってしまうぐらい。
エンドロールにはリスナーの記載もあってまさに全員で作り上げた青春文化祭。
ラジオのイベントに行くと毎回やっぱりラジオって良いなと感じるけど、今回は楽しいという感情が一番にきた。
ラジオのイベントは楽しい。
青春を取り戻したいのは久保さんだけでなくリスナーも同じでした。
できなかったことは全て久保さんに叶えてもらおう。
何年後かにまた文化祭やろう。
それまでに塩パンのお店は絶対教えてもらおう。
久保さんの夢は僕らが叶えてあげよう。
乃木坂46ANN青春文化祭という名の青春の1ページはこれで終わり。
でもまだ1ページ目。
その先は白紙です。
まだまだまだまだ青春を浴びなければ。
なんか最後自然とポエムみたいになってしまった。
久保さん推しになった証拠でしょうか。