お米
お米を買いに行った。だんだん値段が上がっているのは心得ていたが、まさかここまで上がるとは思っていなかった。
1件目にイオンに行ったところ、一番安いお米は3,800円越え、消費税を入れて4,000円を越える。しかも売り切れ。残っていた中で最も安いお米は、4,100円。とても手が出ない、と思った。
もう10キロでは置いてすらいない。10キロ8,000円とかで置いても、もはや誰も買わないのだろう。
私は更に遠くのドラッグストアに行ってみた。そこには国産のブレンド米と言うやつが、5キロで3,100円くらいで置いてあった。なんとか手が出る値段だったのでそれを購入した。
帰って考えてみたのだが、そもそも5キロって何杯ご飯が食べられて、一杯あたりいくらになるのだろう。チャットAIさんの出番だ。聞いてみた。
どうもお米5キロで、お茶碗73杯食べられるらしい。おそらくあの小さなお茶碗換算だろうから、私は絶対もう少し食べたいので仮に50杯分として考えてみた。
そうすると、1杯当たりは…。
税込み3,400円を50杯で割ると…。
68円か?
う〜ん、安い気もするが。
なんでこんなに高く感じるのであろうか。おそらく頭の良い人たちは、何かしらの答えを持っているのであろう。こういうものは他のことでも言える。
例えば、ランチで2,000円は高く感じるのに、飲み会での2,000円はやたら安く感じる。
ちょっと違うか?
まあ、とにかくこのままだと私は今後有名なお米を買うことは二度とできないだろう、ということははっきりしている。