あなたのそうだともをおしえてください
↑おしーえてーおじいーさんーって歌だったよねー
ちょっと迷ってたのですが…
わたしもまぜてほしいです。お願いします。
そして、
これまた、お願いします!
わたし、ほんとにどうでもいい内容が多いので、困らせるかも。とも思うけど、楽しむこと最優先!というレシーブさんのお言葉を真にうけ、謙遜するのもめんどくさくなってきちゃったので
堂々とみなさんに聞いてみたいと思っています。
もしわたしの記事ちょくちょく読んでくださってて、あの記事がともさんっぽかったかな(ひらがな続くと何言ってのかわかりませんね)と思うのがもしあれば、教えてほしいです。
お時間あれば、巡ってもらえるともちろん嬉しいですが、あくまでお忙しくならないように、ぜひぜひ、テキトーで結構です。
きっちりURLをコピぺしてくれなくても、「〇〇したはなし」とか「××についてのはなし」とかそんな感じで大丈夫です。
でも、最終的にどれを選んだらいいか、まよいそうだなー
参加したいと思ったわけ
あまり、企画に参加したことないんです。なんとなく、締切が苦手なようです。いつまでに、となるとなんか忙しい気持ちになってしまいます。
わたし、毎日書くことにしてるので、それだけで結構いっぱいいっぱいです。
じゃ、毎日投稿やめたら?とも思うんだけど、一回毎日を辞めちゃうと、ズルズルと3日に一回が週に一回になり、二週間に一回になり、月に一回になり…となりそう。
そうすると、辞めてしまいそうなので、せっかくなので、なんでもいいから書こうと思って書いてます。
で、一年やってるので、370くらい記事ができて、仲良しさんもできて、色々みなさんに感化されて、の日々は
何年か先に振り返ったとき、あー、note書いてて楽しいこといっぱいあったなあ。いい人たちと出会えたなあ。
と思うと思うのです。
そのとき、noteを続けてるかどうかはわかりません。自分は続けてても、仲良しのどなたかがつづけてるかどうかもわかりません。
つまり、わたしにとって、このいまのお付き合いや、いろんなひとにいろんなことをおしえてもらうこの時期を、残しておけるのなら、わたしも残したいなと思いました。
わたしは家族や友達の誰にもnoteやってること言ってないので、実際本になったら、ひとりで楽しんで、どこかに隠します。
やっぱりネット上だけでなく、紙で残ると嬉しいなあと思いました。
なので、レシーブ緒方さん、ありがとうございます。よろしくお願いします🙇♀️